ホーム > 県政情報 > ようこそ知事室へ > 知事へのたより > 平成30年度のご意見・ご提案 > 意見・提案(平成31年1月)
更新日:2019年3月20日
ここから本文です。
意見の概要 |
ドルフィンポート跡地利用について,再生可能エネルギーや自然環境に優しい生活の工夫などをテーマにした施設があると良いと思います。 |
---|---|
担当所属 | 港湾空港課 |
対応・取り組み状況 |
ドルフィンポート敷地を含む鹿児島港本港区エリアは錦江湾や桜島の景観を望む絶好の場所であります。 |
意見の概要 |
桜島海底火山の噴火や東南海地震が発生した場合に錦江湾沿岸に津波が到達するとの予測があり,懸念しています。北埠頭の再開発計画を考え直してください。 |
---|---|
担当所属 | 港湾空港課 |
対応・取り組み状況 |
北ふ頭を含む鹿児島港本港区エリアについては,種子・屋久航路等が就航する海の玄関口であり,雄大な桜島など周辺の魅力ある観光資源や市街地中心部に近接する立地特性を生かした活力ある交流空間を形成することにより,地域の活性化が期待されているところです。 |
意見の概要 |
鹿児島中央駅西口において整備が検討されている総合体育館については,県工業試験場跡地と日本郵便の用地に加え,JR九州の用地も合わせて一体的に整備してほしい。 |
---|---|
担当所属 | 企画課スポーツ施設対策室 |
対応・取り組み状況 |
新たな総合体育館については,鹿児島中央駅に隣接する県工業試験場跡地が最適地であり,隣地も合わせた整備が望ましいと考えております。 |
意見の概要 |
鹿児島市吉野方面(県道16号)からロータリーを降りて国道10号に合流する地点に姶良方面へ分岐する道路がないため,吉野地域の住民が姶良方面に向かう場合は,国道10号に合流した後Uターンするか,吉田方面まで抜けて蒲生方面から遠回りして姶良方面に向かう方法しかありません。 |
---|---|
担当所属 | 道路建設課都市計画課 |
対応・取り組み状況 |
鹿児島市吉野方面から,稲荷町において国道10号と合流する県道鹿児島吉田線については,鹿児島市街地と九州縦貫自動車道薩摩吉田インターとのアクセス強化や吉野方面から発生する多くの交通を円滑に処理することなどを目的に整備しており,国道10号との合流箇所については,地形的な制約もあったことから,鹿児島市街地方向にのみ接続する構造となっています。 |
意見の概要 |
過疎地にある廃校は地域の公民館などに有効活用されている事も多いと思いますが,有効活用されずそのままになっている学校があれば都市部の子どもたちのための学習の場として活用できないでしょうか。 |
---|---|
担当所属 | 学校施設課義務教育課 |
対応・取り組み状況 |
廃校については,県内でも地域活性化などのため,各地域の公民館や社会教育施設などとして,また,小学校の集団宿泊学習や子ども会のレクリエーション活動の場として活用されているところです。 |
意見の概要 |
新たな総合体育館について,県は,「利便性の高い場所に整備することが望ましいことから,鹿児島の陸の玄関口であり,県内の交通の中心である鹿児島中央駅に隣接する県工業試験場跡地が最適地であり,施設の規模等を考慮すると,隣地も合わせた整備が望ましいと考えた」としていますが,どこと比較した結果なのか教えてください。 |
---|---|
担当所属 | 企画課スポーツ施設対策室 |
対応・取り組み状況 |
新たな総合体育館については,県内外の各界の有識者で構成する「大規模スポーツ施設の在り方検討委員会」から,昨年2月に提言書をいただきました。 |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください