令和4年度景品表示法コンプライアンス研修会(事業者向け)を開催します
研修会について
消費者がより良い商品やサービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守るため,景品表示法では,商品及び広告等の表示や景品類の提供に規制を設けています。鹿児島県では,事業者の皆様に,景品表示法への理解を深めていただくことを目的に,研修会を開催します。研修会では,基本的な考え方についての説明のほか,具体的な相談事例を用いた研修を予定しています。ぜひご参加ください。
対象者
県内事業者
開催日時等
- 日時:令和5年2月9日(木曜日)13時30分~16時(受付13時~)
- 定員:60名(先着順)
- 開催方法:オンライン(Webex)
内容・講師
- 景品表示法の基本的な考え方と違反事例(講師:公正取引委員会九州事務所取引課職員)
- 鹿児島県における相談事例(説明者:県庁消費者行政推進室職員)
- 品質事項について(説明者:県庁かごしまの食ブランド推進室職員)
主催
鹿児島県
申込について
下記いずれかの方法でお申し込みください。
- 申込フォーム
- 「参加申込書」を郵送,FAXまたはE-mailで送付
申込期間
令和4年10月25日(火曜日)~令和5年1月26日(木曜日)必着
申込フォーム
企業・団体等用
https://shinsei.pref.kagoshima.jp/ifoP2K7R

地方公共団体用
https://cloud.harp.asp.lgwan.jp/id=H3PLbiC9
郵送,FAXまたはE-mail
- 住所:〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号
- FAX:099-286-5524
- E-mail:zigyousidou@pref.kagoshima.lg.jp
(読み込むとメール作成画面が開きます)
- 担当:鹿児島県くらし共生協働課消費者行政推進室事業者指導係
参加申込書
・参加申込書(PDF:261KB)
・参加申込書(EXCEL:12KB)
注意事項
- 申込先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。
- 当日及び電話による申し込みの受け付けは行いません。ご了承ください。
- 当日までに,専用URLをご連絡いたします。参加者情報には,当日閲覧する端末のメールアドレスを必ずご記載ください。
- 定員の関係上,参加人数の調整をお願いする場合があります。
- 研修会当日の録音,録画,写真撮影等の行為はご遠慮ください。
案内チラシ
案内チラシ(PDF:887KB)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください