更新日:2022年3月17日
ここから本文です。
行政担当者向け研修会や地域おこし協力隊員向け研修会等の開催,相談窓口の設置など受入自治体及び隊員への支援を行い,任期終了後における県内への定住促進を図るもの。
1.行政担当者向け研修会の企画・運営
2.地域おこし協力隊員向け研修会の企画・運営
3.地域おこし協力隊地域別交流会の企画・運営
4.地域おこし協力隊活動サポート(相談窓口)
企画提案の詳細については,令和4年度鹿児島県地域おこし協力隊支援業務委託仕様書(PDF:159KB)を御確認ください。
契約日~令和5年3月31日(金曜日)
6,344千円以内(消費税及び地方消費税を含む。)
民間企業,NPO法人,その他の法人又は法人以外の団体等で,次に掲げる条件等に該当しない者
1.地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者
2.鹿児島県が行う契約からの暴力団排除措置に関する要綱に規定する者
3.宗教活動や政治活動を主たる目的とする者
4.県税を滞納している者
本委託事業は,令和4年度当初予算の成立を前提として募集を行うものであるため,当該予算が成立しない場合など,状況により内容変更や事業の中止が生じる可能性があることについて,了承の上応募すること。
令和4年3月25日(金曜日)午後5時までに,持参又は郵送により提出してください。(郵便等により送付する場合は,同期限までに必着)
1.企画提案書提出届(様式1)5部
2.企画提案書(様式任意)5部
3.事業費内訳書(様式任意)5部
4.団体概要資料
5.誓約書及び役員等名簿(様式2)各1部
6.納税証明書(鹿児島県が発行する納税証明書(県税について未納がないことの証明))1部
下記応募・問い合わせ先のとおり
令和4年3月18日(金曜日)午後5時まで
下記応募・問い合わせ先のとおり
質問書(様式3)を使用し,電子メールにより提出する。
質問者に対し,電子メールにより回答する。また,併せて県ホームページにも随時掲載する。
選考委員会を開催し,審査の結果,最も優れているとされた企画提案書を提出した者を契約の相手方の候補者として決定する。
企画提案のプレゼンテーションは,実施しない。
選考結果は,企画提案者全員に対して書面により通知する。
なお,審査結果についての異議申し立ては,一切受け付けない。
県は,採択された企画提案書を提出した者と協議の上,業務委託契約を締結する。
★委託業務の内容や募集の詳細については,必ずこちらを御確認ください。
〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県
総合政策部地域政策課地域振興係
担当:寺原
TEL:099-286-2380
FAX:099-286-5529
E-mail:shuraku@pref.kagoshima.lg.jp
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください