更新日:2022年2月4日
ここから本文です。
厚生労働省において,新型コロナウイルス感染症に対応するためのかかり増し経費への支援として,令和3年4月1日から令和3年9月30日まで介護報酬を上乗せしていたところですが,この上乗せの終了に伴い,令和3年10月から令和3年12月末までに購入した下記の衛生用品等の購入費用について,下記の単価表(厚生労働省作成)に基づき県で支援します。ついては,購入時のレシート等を保存くださるようお願いします。
【参考】介護保険最新情報vol.1011(PDF:246KB)
(1)使い捨てマスク
(2)使い捨て手袋
(3)消毒液
(4)清拭クロス
(5)ガウン
(6)フェイスシールド
(7)ゴーグル
(8)パーテーション
(9)パルスオキシメーター
基準単価表(PDF:77KB)
【※】対象経費は令和3年10月1日から令和3年12月31日までの購入分
補助金交付申請書及び実績報告書・請求書(別記第1号様式)、事業所・施設別申請額一覧(別記第2号様式),事業所・施設別個票(別記第3号様式)(EXCEL:74KB)
口座振替申出書(WORD:16KB)と通帳の写し
債権譲渡や紙媒体、電子媒体による申請などにより国保連の電子申請システムが活用できない場合に申請書及び実績報告書と併せて提出してください。国保連の電子申請システムが活用できる場合は提出不要です)
(1)申請方法
申請は県国民健康保険連合会の電子申請システムにより申請してください。
申請は施設・事業所単位ではなく,法人で取りまとめて申請してください。(※施設・事業単位での申請はできません。)
本補助金は交付申請と合わせて実績報告を行うため,1法人につき1度の申請のみになります。(※変更・追加申請はできません。)
つきましては,法人内の施設・事業所の申請内容を十分精査の上,正確な交付申請となるようお願いします。
(2)申請受付期間
令和4年1月4日~2月28日
申請受付期間外の受付はできないため,早めの申請をお願いします。
【電子申請システムに関する問い合せ】
国民健康保険中央会のコールセンター(TEL:0570-059-402)
県国民健康保険連合会の電子申請システムを活用できない場合(紙媒体,CD等の電子媒体)は,県の窓口に郵送してください。
【県の申請窓口】(電子申請システムを活用できない場合のみの対応となります。)
〒890-8577鹿児島市鴨池新町10-1
鹿児島県高齢者生き生き推進課介護保険室事業者指導係
問合せ(メール):uketsuke-jigyo@pref.kagoshima.lg.jp
1申請期限は2月末日までです。3月以降の申請はできません。
2消費税については、補助対象外としますので申請額から消費税を除いた額を記載してください。
3領収書については、申請書類に添付していただく必要はありませんが、提示を求められた場合、直ちに提示できるよう整理し、保管しておいてください。(保存期間5年)
4法人単位で申請してください。
5医療系の介護サービスを行う医療機関等(病院、診療所、歯科、薬局、訪問看護事業所等)については、厚生労働省では医療機関向けの補助金「令和3年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止継続支援補助金」の申請受付がスタートしています。この補助金を申請した場合、本補助金の申請はできませんが、本補助金と比べ「補助額が高い」「補助対象が広い」といった特徴があります。この補助金の申請が可能な事業所については、医療機関向けの補助金を御活用ください。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください