ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 新型コロナウイルス感染症 > 高齢者施設等の従事者等に係る集中的検査の実施意向調査について
更新日:2023年1月26日
ここから本文です。
1.高齢者施設,障害者施設
特別養護老人ホーム,養護老人ホーム,老人介護福祉施設,認知症対応型共同生活介護事業所,福祉ホーム,共同生活援助,居宅介護支援事業所,訪問介護事業所,通所介護事業所,就労継続支援(A型,B型),障害者支援施設など
2.医療機関
病院,診療所
3.保育所等
認可保育園(含む保育所型認定こども園),幼保連携型認定こども園,小規模保育事業,認可外保育施設,放課後児童クラブなど
4.学校
小・中・高等学校,特別支援学校
原則として,対象施設において従事する方(鹿児島市内を除く)
職種,常勤/非常勤の別は問いません。当該施設で従事している方を対象とします。
県が配布する抗原定性検査キットにより,原則として,従事者等において,3日間の間隔を空けての自主検査を行ってください。
(注)検査結果が陰性であっても,引き続き,基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
実施を希望される施設等については,下記URLより電子申請システムにて御回答ください。
https://shinsei.pref.kagoshima.jp/jNgxRoj9(外部サイトへリンク)
抗原検査キットが残りわずかとなっております。お申し込みはお早めにお願いします。
集中的検査の実施を希望する施設等については,毎週(検査を実施した週),検査実績(検査件数,陽性件数)の報告が必須となっております(詳しくは下記Q&Aを御確認ください)。
報告は,下記URLより電子申請システムから行ってください。
https://shinsei.pref.kagoshima.jp/51TEPqOT(外部サイトへリンク)
(1) 検査の目的
1 検査の目的は何か
高齢者施設や障害者施設,医療機関,保育施設,学校(以下,「施設等」)における感染防止対策として従事者等に抗原定性検査キットによる頻回の検査を行っていただくことで,陽性者を早期発見し,施設等内の感染拡大を防止することを目的としています。
(2) 検査内容
1 検査対象の範囲は
原則として,施設等において従事する方とし,職種や常勤/非常勤の別は問いません。施設等内で従事している方が対象です。
なお,濃厚接触者の待機時間の早期解除の検査(2日目,3日目の検査)に活用することも可能です。
また,あくまで施設等内での集中的検査のための検査キットであることから,例えば,医療機関における診療用としての使用は想定していません。
2 検査はどのように行うのか
県からお送りする抗原定性検査キットにより,原則として,3日間の間隔を空けての自主検査を行ってください。(11月1日に検査をした場合,次の検査は11月5日に行います。)
3 検査の実施期間は
検査キット到着後から,検査キット数にもよりますが,おおむね3月中旬頃までを予定しています。
4 必ず3日間の間隔を空けて検査を実施しなければならないのか
原則として,3日間の間隔を空けた自主検査を実施してくださるようお願いします。
なお,従事者等に陽性が判明した場合など,緊急的に他の従事者等の検査に使用いただくなど,施設等の判断で,キットを有効に御活用いただくことを否定するものではありません。
5 陽性だった場合はどのように対応するのか
医師による確定診断が必要となることから,医療機関を受診するか,鹿児島県陽性判定サイト (http://yoseihantei-kagoshima.jp/)を利用してください。
(3) 実績報告について
1 実績報告はどのように行うのか
毎週,電子申請システムにより検査回数と陽性者数を御報告いただく予定です。
詳細は,1回目のキット配布時にお知らせしますので御確認ください。
2 実績報告を行うのは相当な負担になる。必ず報告しなければならないのか。
今回の集中的検査については,各施設等からの実績報告を取りまとめ,県から厚生労働省に,各施設等に おける総検査回数や総陽性者数を毎週報告する必要があることから,必ず報告くださるようお願いします。
3 実績報告はいつまで行うのか
各施設において,集中的検査が終了する(検査キットが無くなる)までの間,毎週,実績報告してくださるようお願いします。なお,最終報告は,令和5年3月下旬頃までとする予定です。(この場合,検査キットが余っていた場合でも,最終報告は令和5年3月下旬頃までとします。)
(4) 抗原定性検査キットの配送・取扱について
1 検査キットはいつ配送されるのか
以下の2回に分けて配送する予定です。
(1)11月中:集中的検査に必要となるキット1ヶ月分
(2)1月頃:集中的検査に必要となるキット2ヶ月分
※配送するキット数は,集中的検査を希望する施設数に応じ,変動します。
また,1月頃の配送については,感染状況により前後する場合がありますので,あらかじめ御了承くださ い。
2 検査キットはどのように保管すればいいのか
2℃~30℃の温度帯で,直射日光が当たらない場所で保管してください。
(5) その他
1 今後も定期的に検査キットが追加配送されるのか
現時点で追加配送の予定はありません。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください