更新日:2021年3月22日
ここから本文です。
県では,保育所等において新型コロナウイルス感染症への対策として緊急に必要となる感染拡大防止のために必要な経費や保育所等の職員の支援にかかる費用を助成します。詳細については補助金交付要綱をご参照ください。
〇県要綱
鹿児島県保育所等における新型コロナウイルス感染症対策支援事業費補助金交付要綱(PDF:130KB)
〇国要綱
令和2年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(介護・福祉分)交付要綱(PDF:87KB)
新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(児童福祉施設分)実施要綱(PDF:137KB)
認可外保育施設(令和2年8月1日までに知事に届出を行った施設に限る)
県に申請を行うのは鹿児島市以外に所在する認可外保育施設のみです。
以下の施設等は各市町村を通じて申請を行うため,活用を希望される場合は施設の所在する市町村の担当課へお問い合わせください。
保育所,幼保連携型認定こども園,地域型保育事業所,放課後児童健全育成事業,利用者支援事業,延長保育事業,子育て短期支援事業,乳児家庭全戸訪問事業,養育支援訪問事業,地域子育て支援拠点事業,一時預かり事業,病児保育事業,子育て援助活動支援事業
(1)認可外保育施設におけるマスクや消毒器等の衛生用品や感染防止のための備品購入,施設等の消毒,感染予防の広報・啓発に要した経費
(2)認可外保育施設において,職員が感染症対策の徹底を図りながら事業を継続的に実施するために必要な経費(研修受講,かかり増し経費等)
【(2)のかかり増し経費等の例】
ア職員が勤務時間外に消毒・清掃等を行った場合の超過勤務手当や休日勤務手当等の割増賃金や,通常想定していない感染症対策に関する業務の実施に伴う手当など,法人(施設)の給与規定に基づき職員に支払われる手当のほか,非常勤職員を雇上した場合の賃金
イ施設の感染防止対策の一環として,職員個人が施設や日常生活において必要とする物品等の購入支援
物品等の例:手荒れ防止用のハンドクリーム,マスク,帽子,ゴーグル,エプロン,手袋,ウェストポーチ,ガウン,タオルなど
(1)補助上限額
1施設あたり50万円
(2)補助率
10/10
補助金申請については鹿児島県子育て支援課に直接申請を行ってください。当補助事業は精算交付申請となっておりますので,対象経費全ての支払い等が終了した後にご提出をお願いします。
なお,申請書の提出期限は令和3年3月31日(水曜日)(郵送の場合は当日消印有効)としますので補助事業の活用を希望される場合は期限までに提出してください。期限を過ぎた申請書についてはいかなる理由であっても一切受け付けられません。
【提出先】
〒890-8577
鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県くらし保健福祉部子育て支援課幼保連携係
【提出期限】
令和3年3月31日(水曜日)(郵送の場合は当日消印有効)
申請にあたっては,以下の様式を使用してください。各様式の記入方法等については記載例を参考にしてください。
【別記第9号様式】交付申請及び実績報告書(WORD:35KB)
補助対象経費や申請にあたっての注意事項等については,以下のFAQをご覧ください。FAQに記載のない内容については,鹿児島県子育て支援課幼保連携係までお問い合わせください。
鹿児島県保育所等における新型コロナウイルス感染症対策支援事業費補助金(認可外保育施設分)に関するFAQ(PDF:424KB)
【問い合わせ先】
鹿児島県くらし保健福祉部子育て支援課幼保連携係
TEL:099-286-2148(直通)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.