更新日:2020年9月29日
ここから本文です。
県内のIT関連企業の技術者を対象に、近年必要とされているIoTやAIなどの技術・サービスを理解するための次世代IT技術者の養成講座と、IoT・AIプロジェクトに携わる技術者のためのプロジェクトにおける協業の必要性を理解する実践的な講座を開催することにより、次世代のための技術者養成及び新たな事業展開を実践できる人材育成を支援します。
IoT、AI初学者を対象として、Python言語の使い方から始めて、最新のIoT、AI技術を理解し、Pythonを用いたAIプログラミングとAIサーバーが構築可能な人材を育成します。近年、非常に身近で手軽なIoT機器であるカメラを用いた顔認識や動画像処理プログラミングの知識と、それをAIで解析する応用方法について学びます。更にグループワークを通して具体的なビッグデータ処理へと応用可能な技術・ノウハウを習得します。
参加費:無料
対象:県内のIT関連企業に従事しているプログラミング経験のある技術者等IoT検定資格取得を目指す方等
(IoT・AIに関しては,初学者を対象としています)
講師:鹿児島大学大学院理工学研究科(准教授渕田孝康氏)
会場:鹿児島市中央町22-16アエールプラザ2階(株)フォーエバー中央駅教室
申込期間:令和2年9月23日~10月30日
座学とワークショップ(ディスカッション・疑似体験・IoT実装演習)を通して,DX(デジタルトランスフォーメーション)を実現するために必要な知識,スキルとマインドセットを体験し,DXを推進するためのプロジェクトマネジメント技法を習得します。
参加費:無料
対象:IoTやAIに代表されるDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現するためのプロジェクトに携わるビジネスリーダーやプロジェクトマネージャーを目指す技術者、IT関連企業に従事し、アジャイル開発を含む最新のプロジェクトマネジメント技法を学びたい技術者等
講師:熊本ソフトウェア株式会社より派遣
会場:鹿児島市中央町22-16アエールプラザ2階(株)フォーエバー中央駅教室
申込期間:令和2年9月23日~10月30日
一般社団法人鹿児島県情報サービス産業協会(KISA)(IoT・AI等高度技術者育成支援事業委託先)
詳しくはKISAのホームページ(外部サイトへリンク)を御覧ください。
〒892-0821
鹿児島市名山町9-15マークメイザンかごしま402号電話:099-219-9088/ファクシミリ:099-219-9099
メールアドレス:info@kisa.or.jp
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.