更新日:2022年9月12日
ここから本文です。
県では,県内の中小企業等の振興を促進するため,県内に本社・本店を有する中小企業等が開発した製品等について,県の機関が試験的に発注し,販路の開拓や受注機会の拡大を図る「鹿児島県トライアル発注・販路開拓支援制度」を平成17年度から実施しています。
令和4年度も対象となる製品等について,次のとおり募集しますのでご応募ください。
過去に採択された企業の声をいくつかご紹介いたします。
・県の事業に採択されたことで信用力が増したと感じている。また,ホームページやSNS等のアクセス件数が増加し,ホームページ経由での注文も増えている。(令和2年度採択企業)
・採択されたことを伝えることで,製品への興味を持っていただきやすくなった。(令和2年度採択企業)
・採択後に大きな企業や工場などからの問い合わせが増え,売上げも増加した。(平成30年度採択企業)
【募集期間を延長しました!】
令和4年2月25日(金曜日)から4月25日(月曜日)まで
令和4年2月25日(金曜日)から5月16日(月曜日)まで
期限前においては,申請に関する質問は受け付けますが,審査の内容に関わることにつきましては応じかねますのであらかじめご了承ください。
【提出期間を延長しました!】
令和4年4月1日(金曜日)から4月25日(月曜日)まで
令和4年4月1日(金曜日)から5月16日(月曜日)まで
対象となる中小企業等は,次のいずれかに該当するものとします。
(1)中小企業支援法第2条に規定する中小企業者で,県内に本社・本店を有するもの
(2)資本金10億円未満の企業で,県内の事業所において,県内の地域資源を活用又は県試験研究機関等と共同研究で製品等を開発した企業
発注の対象となる製品等は,次の要件を全て満たすものとします。
(1)上記「対象となる中小企業等」が開発したもので,次のいずれかに該当するものであること。
・新商品(ただし,食品,飲料及び医薬品は除く。)
・上記新商品を利用した役務の提供(ただし,当該新商品を開発した中小企業等による役務の提供に限る。)
・新役務の提供(ただし,当該役務を開発した中小企業等による役務の提供に限る。新役務とは,新たに開発された役務をいう。)
・公共工事における工法
(2)優れた技術・製品特性を有し,市場性が見込まれる製品等であると認められ,次の要件のいずれかに適合すること。
・当該製品等の技術等について新規性や独創性が認められること。
・優れた特性を有し,環境対応,省エネルギー,省資源等県の行政目的の実現に有効であると認められるものであること。
(3)県の機関が調達している品目又は使途が見込まれる品目であること。
募集要領(PDF:214KB)を必ずご確認の上以下のとおりご提出してください。
NO. |
提出書類 |
提出方法 |
---|---|---|
(1) |
電子データ(WORD) |
|
(2) |
郵送 |
|
(3) |
電子データ(WORD) |
|
(4) |
貸借対照表及び損益計算書の写し (直近2決算期分) |
郵送 |
(5) |
応募製品等の概要が分かる書類 (パンフレット,写真,図面,使用方法等) |
電子データ(PDF)
|
(6) |
会社概要の分かる書類 (パンフレット等) |
電子データ(PDF) |
(7) |
(共同研究等の場合)相手方からの当該製品応募の承諾に関する書面 |
電子データ(PDF) |
上記の提出方法で対応が難しい場合はご連絡ください。
データの容量が7メガを超える場合は下記の問合せ先までご連絡ください。
(1)~(3)は所定の書式をダウンロードして記載してください。
(4)~(7)は任意の様式で提出してください。
【電子データ】
提出データが7メガ以下の場合:monozukuri@pref.kagoshima.lg.jp
提出データが7メガ以上の場合:以下の問合せ先までご連絡ください。
【郵送】
鹿児島県商工労働水産部産業立地課ものづくり支援係
〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください