ホーム > 産業・労働 > 産業支援 > 起業家・ベンチャー企業支援 > 【募集終了】令和4年度鹿児島県ビジネスプランコンテストの参加者を募集しています!
更新日:2022年10月4日
ここから本文です。
県では,県内における起業及び事業化に向けた機運の醸成と,ビジネスプランのブラッシュアップや企業及び投資家等とのマッチングの機会を創出するために,「鹿児島県ビジネスプランコンテスト」を開催します。
1次審査通過者は,専門家によるブラッシュアップセミナーやメンタリングを受けられるほか,最終審査会参加者は,翌年1月に審査会でプレゼンを行い,アピール機会の提供や翌年度以降事業化のための補助金を申請できるなどの特典があります。
詳細及びエントリーは,下記公式サイトでご確認ください。
【令和4年度ビジネスプランコンテスト公式サイト】
https://startup-kagoshima.com/bpc2022
詳しくは募集要項を御確認ください。
令和4年度鹿児島県ビジネスプランコンテスト募集要項(PDF:170KB)
令和4年度鹿児島県ビジネスプランコンテスト募集チラシ(PDF:1,297KB)
オンライン説明会は終了していますが,個別に相談を受け付けています。詳しくは「6今後のスケジュール」をご確認ください。
鹿児島県内において、起業予定の方、または新規ビジネスプランを有する方(高校生・大学生等を含む)
※応募時点で、法人においては鹿児島県内に法人の所在地、代表の住所を有するか、設置を検討していること。個人においては鹿児島県内在住か、鹿児島県内に勤務する方。Uターン・Iターンなどで移住予定の方も含まれます。
※フランチャイズ契約又はこれに類する契約に基づく事業を行う方は対象外です。
以下のいずれかに該当する実現可能性が高い事業プランであること
(1)新規性及び成長性がある事業
(2)地域課題の解決に資する事業
下記公式サイトをご確認ください。
【令和4年度ビジネスプランコンテスト公式サイト】
https://startup-kagoshima.com/bpc2022
【申し込み方法】
(1)まず,公式サイト内の「エントリーフォーム」に記入の上送信をお願いします。
(2)次に公式サイト内の「エントリーシート」及び「財務計画書」にご記入の上,メールか郵送でお送りください。
(2)のエントリーシート及び財務計画書については,(1)のエントリーフォーム受付後にメール送信しますが,上記公式サイトからもダウンロードできますので,どちらかをご利用ください。
【申込期限】令和4年9月30日(金曜日)23時59分必着
申込期限までに(1)エントリーフォームの送信,(2)「エントリーシート」及び「財務計画書」の提出が必要となりますので,ご留意ください。
【メール】
【郵送】
鹿児島県ビジネスプランコンテスト運営事務局(株式会社アンクス内)
〒892-0843鹿児島市千日町13ー18ー8階
令和4年7月11日(月曜日)から9月30日(金曜日)23時59分必着
Zoomやメールでの事前相談窓口がございます。下記事務局までお問い合わせください。
鹿児島県ビジネスプランコンテスト運営事務局(株式会社アンクス内)
時期 | 内容 |
10月上旬 | 1次審査(書類選考) |
10月下旬 | 1次審査結果通知 |
11月 | 1次審査通過者対象ブラッシュアップセミナー |
12月 | 1次審査通過者対象ブラッシュアップメンタリング |
1月21日(土曜日)(予定) | 最終審査(プレゼンテーション),表彰式 |
昨年度から,官・民が連携した起業支援の取組を推進するため,コンテストの趣旨に賛同された企業に「かごしま起業応援団」として,協力していただきます。
コンテストの周知や広報,ビジネスプランに関するアドバイス,資金調達の方法提案等,各企業の取組に応じて,様々な支援をしていただくこととしております。
(株)鹿児島銀行,(株)南日本銀行,鹿児島相互信用金庫,奄美大島信用金庫,(株)宮崎太陽銀行,(株)宮崎太陽キャピタル,(株)日本政策投資銀行,日本政策金融公庫鹿児島支店,(株)商工組合中央金庫,九州電力(株)鹿児島支店,ANAあきんど(株),日本航空(株),(株)九州経済研究所,(一社)地域デザイン経営支援協会,スタトバ(株),(株)日本経済新聞社鹿児島支局,(株)南日本新聞社,(株)鹿児島放送,(株)新日本科学,西日本電信電話(株),GMOペパボ(株),日本生命保険相互会社鹿児島支社,NTTドコモ,BIPROGY(株),野村證券(株),(株)アンクス,(株)チェンジ鹿児島
かごしま起業応援団にご相談等したいことがありましたら,下記の方法にてお問い合わせください。(相談内容等により,おつなぎできない場合もありますのでご了承ください。)
(1)住所(2)氏名(3)電話番号(4)メールアドレス(5)ビジネスプラン概要(100字から200字程度)(6)相談内容(7)相談希望先
メールにて送付してください。タイトルに「かごしま起業応援団相談希望」と記載してください。
鹿児島県商工労働水産部新産業創出室あて
メールアドレス:it-startup@pref.kagoshima.lg.jp
特別協力:ネクストかごしま
鹿児島の次世代を担う「人材・産業」育成プラットフォーム
(参加校:鹿児島大学,鹿児島国際大学,志學館大学,鹿児島純心女子大学,第一工科大学,鹿児島純心女子短期大学,鹿児島女子短期大学,鹿児島工業高等専門学校)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください