更新日:2018年11月1日
ここから本文です。
県では,2019年5月から本格的に運用を開始する「かごしまブランド確立運動」の充実・強化に向けて,鹿児島を代表する農畜産物を「かごしまブランド産品」として指定し,当該産品を生産・出荷等する一定の基準を満たした団体を「かごしまブランド団体」として認定します。
認定された団体は,産地づくりや販路拡大において,県のサポートを受けることができます。
区分 |
かごしまブランド産品 |
野菜(27品目) |
かごしまのかぼちゃ(加世田のかぼちゃ),かごしまのピーマン,かごしまのきゅうり,かごしまのにがうり, かごしまのオクラ,かごしまのいちご,かごしまのなす,かごしまのトマト,かごしまのミニトマト,かごしまの青パパイア, かごしまのそらまめ,かごしまの実えんどう,かごしまのスナップえんどう,かごしまのさやいんげん,かごしまのさやえんどう, かごしまのばれいしょ,かごしまのさつまいも,かごしまのごぼう,かごしまのにんじん,かごしまのさといも, かごしまのだいこん,かごしまのらっきょう,かごしまの根深ねぎ,かごしまのはくさい,かごしまのキャベツ, かごしまのブロッコリー,かごしまのこまつな |
花き(5品目) |
かごしまのキク,かごしまのユリ(えらぶゆり),かごしまのレザーリーフファン,かごしまのグラジオラス,かごしまのソリダゴ |
果物(8品目) |
かごしまのたんかん,かごしまのきんかん,かごしまの大将季,かごしまの紅甘夏,かごしまのマンゴー, かごしまのパッションフルーツ,辺塚だいだい(GI),桜島小みかん(GI) |
お茶 | かごしま茶 |
牛肉 | 鹿児島黒牛(GI) |
豚肉 | かごしま黒豚 |
鶏肉 | かごしま地鶏 |
県内でかごしまブランド産品を生産又は出荷・販売等を行う集出荷団体,集出荷事業者,卸売事業者などが対象
野菜,果物,お茶については,団体を構成する全生産者の「かごしまの農林水産物認証制度(K-GAP)等の認定取得」が必要
平成30年11月1日(木曜日)から随時受付
6の申請書類に掲げる申請書を,各かごしまブランド地域推進本部(それぞれの団体(事業所)の所在地を管轄する各地域振興局・支庁)に提出してください。
(1)2019年5月までに指定期間が満了する団体
かごしまブランド団体認定申請書(1号様式),かごしまブランド団体認定申請調書(2号様式),その他必要書類
(2)2019年5月までに指定期間が満了しない団体
かごしまブランド制度移行届出書(12号様式)※指定期間が満了するまでの経過措置
ただし,新制度のスタートに向けて,上記(1)に掲げる書類を提出することも可能
かごしまブランド団体認定申請書,かごしまブランド団体認定申請調書,その他必要書類
詳しくは,かごしまブランド団体認定要領(PDF:58KB)をご確認ください。
かごしまブランド団体認定申請書(1号様式:(WORD:27KB),(PDF:15KB))
かごしまブランド団体認定申請調書(2号様式:(WORD:64KB),(PDF:36KB))
かごしまブランド団体認定変更届(7号様式:(WORD:27KB),(PDF:18KB))
かごしまブランド団体認定辞退届(9号様式:(WORD:27KB),(PDF:15KB))
かごしまブランド団体生産販売実績報告書(10号様式:(WORD:27KB),(PDF:16KB))
かごしまブランド団体生産販売実績調書(11号様式:(WORD:67KB),(PDF:44KB))
かごしまブランド制度移行届出書(12号様式:(WORD:27KB),(PDF:18KB))
かごしまブランドマーク使用承認申請書(1号様式:(WORD:28KB),(PDF:21KB))
かごしまブランドマーク使用届出(2号様式:(WORD:28KB),(PDF:22KB))
鹿児島地区(鹿児島地域振興局農林水産部農政普及課:099-805-7273)
南薩地区(南薩地域振興局農林水産部農政普及課:0993-52-1342)
北薩地区(北薩地域振興局農林水産部農政普及課:0996-25-5530)
姶良・伊佐地区(姶良・伊佐地域振興局農林水産部農政普及課:0995-63-8146)
大隅地区(大隅地域振興局農林水産部農政普及課:0994-52-2138)
熊毛地区(熊毛支庁農林水産部農政普及課:0997-22-0053)
大島地区(大島支庁農林水産部農政普及課:0997-57-7265)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.