ホーム > 産業・労働 > 食・農業 > 農業技術 > 農業開発総合センタートップ > 令和元年度研究成果発表会(研究成果ポスター)
更新日:2020年11月16日
ここから本文です。
成果発表会で展示した研究成果ポスターをご紹介します。
タイトル | 部署 | |
1 | 県有種雄牛一覧2019 | 肉改研育種研 |
2 | 「梅華福」(「華春福」後継牛)優れた肉質,ロース芯の大きさとバラの厚さが魅力 | 肉改研育種研 |
3 | 「鹿児島黒牛」の遺伝的能力評価法の開発 | 肉改研新技研 |
4 | 5ヵ月短縮しても大丈夫!「黒毛和種去勢肥育牛短期肥育マニュアル」を開発 | 畜試肉用牛研 |
5 | 「かごしま黒豚」第4系統豚(クロサツマ2015)の組合せ試験 | 畜試養豚研 |
6 | 「黒さつま鶏」への飼料用米給与法 | 畜試養鶏研 |
7 | ミルク生産は自給自足で!(自給粗飼料を利用しよう) | 畜試乳用牛研 |
8 | 鹿児島県に適した飼料作物(トウモロコシ・イタリアンライグラス) | 畜試草地飼料研 |
9 | ジャガイモシストセンチュウ抵抗性を持つ丸系ジャガイモ「鹿児島3号」誕生!! | 大隅園作研 |
10 | ジャガイモシストセンチュウ抵抗性を持つ長系ジャガイモ「鹿児島4号」誕生!! | 大隅園作研 |
11 | 大麦発酵濃縮液を利用したジャガイモそうか病発生リスク低減技術 | 大隅環境研 |
12 | かん水でジャガイモの出芽促進とそうか病軽減 | 徳之島園土研 |
13 | 実需ニーズに対応した焼酎麹用米「たからまさり」の育成 | 作物研 |
14 | 早期から普通期まで~水稲品種のラインナップ勢ぞろい~ | 作物研 |
15 | パン用小麦品種「せときらら」 | 作物研 |
16 | ~多収・高品質,つる割病に強い~でん粉原料用品種「九州181号」の特性 | 大隅園作研 |
17 | サツマイモ小苗栽培体系及び施肥法 | 大隅環境研 |
18 | 廉価な新規生分解性マルチ資材は,省力的でサトウキビ安定生産に有効 | 熊毛作物研 |
19 | 効率的な新品種開発のためのDNAマーカー選抜技術 | バイオ研 |
20 | 鹿児島県育成秋輪ギク「立神」「冬馬」等の品種識別技術の開発 | バイオ研 |
21 | 鹿児島県育成夏秋スプレーギク新品種「サザンサマーピンク」 | 花き研 |
22 | 鹿児島県育成夏秋スプレーギク新品種「サザンチェルシーイエロー」 | 花き研 |
23 | 八重咲きテッポウユリ「咲八姫」の育成 | 花き研 |
24 | 小輪系テッポウユリ「プチホルン」の切り花着色技術 | 花き研 |
25 | 優良な種いも生産に向けた水たっぷりの「サトイモの湛水栽培法」 | 野菜研 |
26 | 根こぶ病抵抗性を有するナバナ新系統!!「鹿児島2号」 | 野菜研 |
27 | 宙吊り型イチゴ用出荷容器による輸送性向上効果 | 野菜研 |
28 | カボチャをもっと楽に作る~大規模栽培を可能にする新しい省力技術~ | 大隅園作研 |
29 | 1~2月どりレタスの有望品種と地帯別,被覆法別定植適期の推定 | 大隅園作研 |
30 | 熊毛地域におけるニンジンの4~5月どり低コスト栽培技術 | 熊毛園芸研 |
31 | キャベツ根こぶ病の発生は定植後の平均気温が12℃以下になる作型では大きく減少する | 病理昆虫研 |
32 | 施設野菜のアブラムシ類に対するハイブリッド・バンカー法マニュアル | 病理昆虫研 |
33 | オクラのアブラムシ類に対する天敵温存植物を活用した土着天敵の保護・強化技術 | 病理昆虫研 |
34 | 土着天敵の機能を引き出す新たな植生管理技術でスナップエンドウの害虫被害軽減 | 病理昆虫研 |
35 | 茶の秋芽生育期における予防剤と治療剤の混用散布による炭疽病等の効果的な防除法 | 茶業環境研 |
36 | ジアミド系薬剤抵抗性チャノホソガの出現 | 茶業環境研 |
37 | 茶園の年間施肥体系における石灰窒素の活用 | 茶業栽培研 |
38 | 緑茶用品種「せいめい」の炒蒸し製てん茶の品質特性 | 茶業加工研 |
39 | チャトゲコナジラミの天敵シルベストリコバチの早期定着を図る放飼地点間隔 | 茶業環境研 |
40 | 高能率!簡単操作!サトイモ子いも分離機 | 大隅農機研 |
41 | ステアリングアシスト装置搭載トラクタによるサツマイモ畝立 | 大隅農機研 |
42 | ダイコンのキスジノミハムシ防除に役立つ二層局所施薬機 | 大隅農機研 |
43 | 無加温ハウス栽培「大将季」ジベレリン(GA)散布による生理落果の軽減 | 常緑果研 |
44 | 加温ハウス栽培「大将季」汚れ果症の発生抑制と薬剤防除 | 常緑果研 |
45 | 芳香があり,食味が優れる「津之輝(つのかがやき)」 | 常緑果研 |
46 | 年内出荷に適した早生ポンカン「KP-2」 | 常緑果研 |
47 | アボカドの主な品種と低温に対する反応 | 特産果研 |
48 | 奄美地域におけるマンゴー「アーウイン」の少加温栽培の有効性 | 大島果樹研 |
49 | 土壌pHを整えてサトウキビの生産安定を図ろう! | 土壌環境研 |
50 | 畑の地力窒素を測ってみよう | 土壌環境研 |
51 | 土壌pHを測ろう!~ジャガイモの安定生産(そうか病抑制)のために~ | 土壌環境研 |
![]() |
![]() |
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.