ホーム > 産業・労働 > 食・農業 > 農業技術 > 農業開発総合センタートップ > 農業法人等担い手への情報提供(認証制度,環境保全型,有機農業)
更新日:2020年3月26日
ここから本文です。
3月
分類 | 情報分類 | 情報提供元 | 情報名 |
19認証制度 | 04マニュアル | (一財)食品産業センター | 「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書」を公開 |
19認証制度 | 16調査 | 農林水産省 | 令和元年度食料・農林水産業・農山漁村に関する意向調査「フードチェーン関係者のGAPに関する意識・意向調査」 |
20環境保全型 | 20その他 | 農林水産省 | 「農林水産省環境政策の基本方針」の公表について |
2月
分類 | 情報分類 | 情報提供元 | 情報名 |
20環境保全型 | イベント | 農林水産省 | 3月9日令和元年度未来につながる持続可能な農業推進シンポジウム |
20環境保全型 | その他 | 農林水産省 | 「令和元年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」受賞者が決定 |
21有機農業 | その他 | 農林水産省 | 日本、台湾の有機農産物等に「有機」等表示の相互輸出入が可能に |
令和2年1月
分類 | 情報分類 | 情報提供元 | 情報名 |
19認証制度 | イベント | 日本生物防除協議会 | 2月21日第4回日本生物防除協議会シンポジウムIPM実践から定着を目指す~IPMに求められること、できることを語ろう~ |
19認証制度 | イベント | (一社)日本生産者GAP協会 | 2020年度シンポジウム・セミナー実施日程表を掲載しました |
19認証制度 | イベント | (一財)日本GAP協会 | 2020年JGAP指導員基礎研修等の日程 |
19認証制度 | イベント | (一社)日本農林規格協会 | 2月17日日本農林規格協会第2回特別セミナー |
19認証制度 | イベント | 地理的表示保護制度中央相談窓口 | 2月12日地理的表示保護制度活用セミナーin関東 |
19認証制度 | イベント | (一社)日本生産者GAP協会 | 4月27~28日2020年4月期GAP実践セミナー |
19認証制度 | イベント | (一社)日本生産者GAP協会 | 6月29~30日農業者のためのHACCPセミナー |
19認証制度 | イベント | (一社)日本生産者GAP協会 | 5月28~29日農場実地トレーニング |
19認証制度 | イベント | 東海農政局 | 2月26日HACCPに沿った衛生管理の制度化とGAPの重要性についての説明会(6次産業化に取り組む又は志向する農林漁業者向け) |
19認証制度 | イベント | 東海農政局 | 2月27日令和元年度農福連携推進東海ブロックシンポジウム |
19認証制度 | その他 | 鹿児島県農政部畜産課 | 畜産における農場HACCPについて |
21有機農業 | イベント | 中国四国農政局 | 2月7日有機農業推進フォーラム |
21有機農業 | イベント | (一社)日本有機農産物協会 | 2月20日第2回自治体間ネットワーク構築交流セミナー |
21有機農業 | イベント | 農研機構 | 3月9日有機農業技術研究会「水稲有機栽培の雑草防除研究」 |
21有機農業 | 技術 | 農業開発総合センター | 有機農業情報誌No.19(令和2年1月) |
12月
分類 | 情報分類 | 情報提供元 | 情報名 |
19認証制度 | イベント | (一社)全国農業改良普及支援協会 | 1月14日国際水準GAPの理解を深める全国研修会 |
19認証制度 | イベント | (一社)全国農業改良普及支援協会 | 1月14日国際水準GAPの理解を深める研修会開催 |
20環境保全型 | イベント | (一社)日本土壌協会 | 2月4日エコファーマー全国交流会(in東京)のご案内 |
20環境保全型 | その他 | 北陸農政局 | 北陸地域環境保全型農業・有機農業推進セミナーの概要 |
21有機農業 | その他 | 九州農政局 | 九州の有機農業取組事例を集めました! |
21有機農業 | その他 | 農林水産技術会議事務局 | 有機・農薬節減栽培と生物多様性の関係を解明 |
21有機農業 | その他 | 北陸農政局 | 北陸地域環境保全型農業・有機農業推進セミナーの概要 |
11月
分類 | 情報分類 | 情報提供元 | 情報名 |
19認証制度 | イベント | (一社)全国農業改良普及支援協会 | 1月14日国際水準GAPの理解を深める全国研修会 |
19認証制度 | イベント | NPO法人中国四国アグリテック | 12月17日畜産部会セミナー「GAPがつなぐ畜産生産の現場と社会」 |
19認証制度 | イベント | (一社)全国農業改良普及支援協会 | 12月10日国際水準GAPの理解を深める研修会開催のお知らせ(九州ブロック:鹿児島会場) |
20環境保全型 | イベント | 農林水産省 | 12月10日「技術が切り拓く、農林水産業の環境イノベーションフォーラム」の開催及び参加希望者の募集について |
20環境保全型 | その他 | 鹿児島県 | 鹿児島県IPM情報ネットワーク参加者を募集しています |
21有機農業 | 技術 | 九州農政局 | 九州農政局管内の有機農業取組事例の公表について |
21有機農業 | 統計 | 農林水産省 | 有機食品等の消費状況に関する意向調査(結果公表) |
10月
19認証制度 | イベント | 九州農政局 | 11月20日九州ブロックGAP推進シンポジウム |
19認証制度 | イベント | 北陸農政局 | 11月15日(北陸農政局)地理的表示保護制度に係る研修会 |
19認証制度 | 統計 | 農林水産省 | 農場HACCP認証農場について |
20環境保全型 | イベント | 農研機構 | 11月15日農業環境技術公開セミナーin千葉「水系を通じて拡散する侵略的外来種のリスク管理」 |
21有機農業 | イベント | NPO法人有機農業参入促進協議会 | 2月8~10日有機農業実践講座「堆肥づくり・土づくり」 |
9月
19認証制度 | イベント | 東京サラヤ(株) | 11月6日~8HACCP伝道師養成研修 |
19認証制度 | イベント | 農林水産省 | 11月8日(福岡)食品に関するリスクコミュニケーション「これまでを知り、これからを考える~食品中の放射性物質~」の開催及び参加者の募集 |
19認証制度 | その他 | 農林水産省 | 令和元年9月9日付け地理的表示(GI)の新規登録について |
19認証制度 | その他 | (公益)鹿児島県農業・農村振興協会 | 「かごしまの農林水産物認証制度」の審査・認証手数料の改定について |
19認証制度 | マニュアル | 農林水産省 | 生鮮野菜を衛生的に保つために-栽培から出荷までの野菜の衛生管理指針-(第2版(試行版)):冊子版 |
21有機農業 | イベント | (一社)日本雑草学会 | 11月9日第34回雑草学会シンポジウム |
21有機農業 | その他 | 農研機構 | 有機・農薬節減栽培と生物多様性の関係を解明 |
8月
19認証制度 | イベント |
(一財)日本GAP 協会 |
ケーススタディで学ぶリスク評価研修 |
19認証制度 | イベント | 鹿児島県農政部 | HACCP等認証取得促進事業「第1回講習会」を開催します |
19認証制度 | イベント |
(一財)日本GAP協会 |
シンポジウム「GAPジャパン2019(10月9日)@東京大学」参加申込み受付を開始 |
19認証制度 | イベント | 京都大学 | 食品トレーサビリティ講習会(2019年度「食品安全・衛生研修セミナー」)食品トレーサビリティの原理と応用(ケースメソッド) |
19認証制度 | イベント | (一財)日本GAP協会 | GAPジャパン2019(日本のGAP)の今が分かる |
21有機農業 | イベント | (公益)日本農業研究所 | 第3回講演会「私の農業経営~人を育てる有機農業の実践」 |
7月
16GAP | イベント | 農林水産省 | 全国GAP推進シンポジウム |
16GAP | イベント | (一社)全国農業改良普及支援協会 | (当協会開催)JGAP指導員基礎研修<青果物・穀物コース>(日本GAP協会認定)(8月27-28日:愛知開催) |
16GAP | イベント | (一財)日本GAP協会 | (日本GAP協会)GAP普及大賞2019年候補を募集 |
24有機農業 | イベント | NPO法人有機農業参入促進協議会 | 有機農業実践講座「秋冬野菜栽培」&セミナー「有機野菜栽培の基礎からアイデア栽培まで」 |
6月
分類 | 情報分類 | 情報提供元 | 情報名 |
16GAP | その他 | (一財)日本GAP協会 | ASIAGAPVer.2.2を公表 |
17環境保全型 | 技術 | 農林水産省 | プラスチックと賢く付き合うための農業生産現場での取組(パンフレット) |
17環境保全型 | 技術 | 農林水産省 | 農業生産におけるプラスチック問題への対応 |
24有機農業 | イベント | NPO法人有機農業参入促進協議会 | 兵庫県養父市にて「有機農業研究者会議2019」【8/31-9/1】 |
5月
分類 | 情報分類 | 情報提供元 | 情報名 |
16GAP | イベント | (一財)日本GAP協会 | ケーススタディで学ぶリスク評価研修 |
16GAP | イベント | (一財)日本GAP協会 | GAPJapan2019の開催日が決定しました!(リンクは昨年資料) |
16GAP | 補助事業 | (一社)全国農業改良普及支援協会 | GAP認証審査員育成支援事業の公募について |
16GAP | 補助事業 | (一社)全国農業改良普及支援協会 | 有機JAS・GAP認証取得等支援事業の公募について |
24有機農業 | イベント | (公益)自然農法国際研究開発センター | 2019年度有機農業・自然農法技術交流会「有機農業・自然農法における自家採種講習」 |
24有機農業 | イベント | 農研機構 | 持続的農業研究セミナー2019-有機物の循環・高付加価値化に基づいた持続的農業へ- |
4月
現在,特にありません。
お知らせ
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.