ホーム > 産業・労働 > 食・農業 > 農業技術 > 農業開発総合センタートップ > 農業法人等担い手への情報提供(作物)
更新日:2020年3月26日
ここから本文です。
3月
情報分類 | 情報提供元 | 情報名 |
02病害虫 | 岡山大学 | 遺伝解析の難しかったサツマイモで線虫抵抗性個体を高効率に選抜可能なDNAマーカーの開発に成功l |
03農業気象 | 農研機構 | 「気候変動」を特集した農研機構技報第4号を刊行 |
04マニュアル | 農研機構 | 「サツマイモ基腐病の発生生態と防除対策」を作成 |
04マニュアル | 農研機構 | 「放牧やハトムギ等を取り入れた生産性・収益性の高い水田輪作体系」を作成 |
04マニュアル | 農研機構 | 「飼料作を基幹部門とする高収益水田作営農モデル」を作成 |
06流通・販売 | (一財)日本穀物検定協会 | 令和元年産米の食味ランキングを公表 |
07品種 | 農研機構 | 業務利用向け水稲品種「恋初めし」栽培マニュアル |
10定期刊行 | 農林水産省 | 米に関するマンスリーレポート(令和2年3月号)の公表 |
10定期刊行 | (独法)農畜産業振興機構 | 「砂糖類・でん粉情報」最新号3月号をホームページに掲載 |
12統計 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 米の消費動向調査結果(令和2年1月分) |
12統計 | 農林水産省 | 令和元年度における大豆の農産物検査結果(速報値)(令和2年1月31日現在) |
12統計 | 農林水産省 | 令和元年産大豆、小豆、いんげん及びらっかせい(乾燥子実)の収穫量 |
12統計 | 農林水産省 | 令和元年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移等について(令和2年1月末現在) |
12統計 | 農林水産省 | 令和2年産水稲の10a当たり平年収量」について |
12統計 | 農林水産省 | 令和元年産米の相対取引価格・数量について(令和2年2月) |
20その他 | 農林水産省 | 令和元年度「飼料用米多収日本一」及び「飼料用米活用畜産物ブランド日本一」の受賞者が決定 |
2月
情報分類 | 情報提供元 | 情報名 |
イベント | 日本土壌肥料学会 | 5月9日「土と肥料」の講演会「食と農の将来を支える土と肥料:スマート農業と土づくり」 |
イベント | 日本農林漁業振興協議会 | 3月10日第22回日本農林漁業のトップリーダー発表大会 |
技術 | 農研機構 | 農研機構技報No.3 |
技術 | 農研機構 | 地域戦略プロジェクト研究成果パンフレット |
その他 | (公益)日本農業研究所 | 「米政策調整-国からの配分廃止と次なるステップへ-」の資料を掲載 |
定期刊行 | (独法)農畜産業振興機構 | 「砂糖類・でん粉情報」最新号2月号をホームページに掲載 |
定期刊行 | 農林水産省 | 米に関するマンスリーレポート(令和2年2月号)の公表 |
統計 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 米の消費動向調査結果(令和元年12月分) |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移等について(令和元年12月末現在) |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産米の農産物検査結果(速報値)(令和元年12月31日現在) |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産かんしょの作付面積及び収穫量 |
統計 | 農林水産省 | 平成30年産米の農産物検査結果(確定値)(令和元年10月31日現在) |
統計 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 主要産地における令和元年産水稲の収穫量及び作柄概況等について |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産そば(乾燥子実)の作付面積及び収穫量 |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産米の相対取引価格・数量について(令和2年1月) |
品種 | 農林水産省 | サツマイモ新品種「こないしん」を掲載 |
品種 | 農研機構 | 令和元年度遺伝子組換えイネ(スギ花粉ペプチド含有イネ)の栽培管理及び交雑調査結果について |
品種 | 農研機構 | 令和元年度遺伝子組換えイネ(ノボキニン蓄積イネ)の栽培管理及び交雑調査結果について |
補助事業 | 農林水産省 | 令和2年度水田活用の直接支払交付金 |
令和2年1月
情報分類 | 情報提供元 | 情報名 |
イベント | (公益)自然農法国際研究開発センター | 2月15日稲作スキルアップ講座・情報交流会 |
イベント | (一社)日本農林規格協会 | 2月17日日本農林規格協会第2回特別セミナー |
イベント | 農研機構 | 2月6日令和元年度もち麦利用ワークショップ |
イベント | 関東農政局 | 2月18日関東農政局管内麦・大豆セミナー |
イベント | 農研機構 | 3月9日有機農業技術研究会「水稲有機栽培の雑草防除研究」 |
定期刊行 | (独法)農畜産業振興機構 | 「砂糖類・でん粉情報」最新号1月号をホームページに掲載 |
定期刊行 | 農林水産省 | 米に関するマンスリーレポート(令和2年1月号)の公表について |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産なたね(子実用)の作付面積及び収穫量 |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移等について(令和元年11月末現在) |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産米の農産物検査結果(速報値)(令和元年11月30日現在) |
統計 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 主要産地における令和元年産水稲の収穫量及び作柄概況等について(1月8日) |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産米の相対取引価格・数量について(令和元年12月) |
12月
11月
情報分類 | 情報提供元 | 情報名 |
定期刊行 | (独法)農畜産業振興機構 | 「砂糖類・でん粉情報」最新号11月号をホームページに掲載 |
統計 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 米の消費動向調査結果(令和元年9月分) |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産大豆、小豆、いんげん及びらっかせい(乾燥子実)の作付面積 |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移等について(令和元年9月末現在) |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産水稲の作付面積及び予想収穫量(10月15日現在) |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産の水田における作付状況(確定値) |
統計 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 主要産地における令和元年産水稲の収穫量及び作柄概況等について(10月末日現在取りまとめ) |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産米の相対取引価格・数量について(令和元年10月) |
統計 | 農林水産省 | 生産者の米穀在庫等調査(令和元年6月30日現在の在庫量) |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産4麦の収穫量 |
品種 | 農研機構 | もち性二条大麦品種「くすもち二条」の製品販売開始 |
10月
イベント | (一社)日本飼料用米振興協会 | 11月13日第4回コメ政策と飼料用米の今後に関する意見交換会2019 |
技術 | 日本作物学会 | 日本作物学会第248回講演会のオンライン要旨を公開 |
その他 | 農林水産省 | 全世界のポイントの農産物の収量予報を取得できるシステムの開発に着手 |
定期刊行 | (独法)農畜産業振興機構 | 「砂糖類・でん粉情報」最新号10月号をホームページに掲載 |
統計 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 米の消費動向調査結果(令和元年8月分) |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産の水田における作付状況(令和元年9月15日現在・速報値) |
統計 | 農林水産省 | 令和元年度の経営所得安定対策等の加入申請状況について(速報値) |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産麦類(子実用)の作付面積(全国)及び収穫量(都府県) |
統計 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 主要産地における令和元年産水稲の収穫量及び作柄概況等について(9月15日現在) |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産米の農産物検査結果(速報値)(令和元年8月31日現在) |
統計 | 農林水産省 | 「大豆をめぐる事情(令和元年10月版)」を掲載 |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産麦の農産物検査結果(速報値)(令和元年8月31日現在) |
統計 | 農林水産省 | 米に関するマンスリーレポート(令和元年10月号)の公表について |
統計 | 農林水産省 | 「平成29年産畑作物共済統計表」の発表について |
統計 | 農林水産省 | 平成30年産米生産費(組織法人経営) |
統計 | 農林水産省 | 平成30年産米生産費(個別経営) |
病害虫 | 鹿児島県病害虫防除所 | 病害虫発生予察特殊報第3号ツマジロクサヨトウ |
品種 | 農研機構 | 西日本向けの多収・低アミロース水稲新品種「さとのつき」 |
品種 | 農研機構 | 大豆の品種あらかると |
品種 | 農研機構 | 11月16日サイエンスカフェ第14回おいしい!ヘルシー!話題のもち麦新品種「はねうまもち」 |
流通・販売 | 農林水産省 | 令和元年産米の相対取引価格・数量について(令和元年9月) |
9月
イベント | NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 | 10月31日NPO法人東海地域生物系先端技術研究会)2019年度第3回セミナー |
イベント | 農林水産政策研究所 | 10月23日セミナー・研究成果報告会「日本の麦-拡大し続ける市場の徹底分析-」 |
定期刊行 | (独法)農畜産業振興機構 | 「砂糖類・でん粉情報」最新号9月号をホームページに掲載 |
定期刊行 | 農林水産省 | 米に関するマンスリーレポート(令和元年9月号)の公表について |
統計 | 農林水産省 | 平成30年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移について(令和元年7月末現在) |
統計 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 米の消費動向調査結果(令和元年7月分) |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産水稲の8月15日現在における作柄概況 |
統計 | 農林水産省 | 平成30年産そば生産費 |
統計 | 農林水産省 | 平成30年産さとうきび生産費 |
統計 | 農林水産省 | 平成30年産原料用かんしょ生産費 |
統計 | 農林水産省 | 平成30年産原料用ばれいしょ生産費 |
統計 | 農林水産省 | 平成30年産大豆生産費 |
統計 | 農林水産省 | 平成30年産米の相対取引価格・数量について(令和元年8月) |
品種 | 農研機構 | バイオ燃料用エリアンサス品種「JES1」と「JEC1」が日本で品種登録 |
8月
定期刊行 | (独法)農畜産業振興機構 | 「砂糖類・でん粉情報」8月号 |
統計 | 農林水産省 | 令和元年産水稲の西南暖地における早期栽培等の作柄概況(7月15日現在) |
統計 | 米穀機構 | 主要産地における令和元年産水稲の生育状況等について(7月29日取り纏め) |
統計 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 米の消費動向調査結果(令和元年6月分) |
統計 | 農林水産省 | 平成30年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移について(令和元年6月末現在) |
統計 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 主要産地における令和元年産水稲の生育状況等について(8月5日取りまとめ) |
統計 | 農林水産省 | 米に関するマンスリーレポート(令和元年8月号)の公表について |
統計 | 鹿児島県農政部 | 【鹿児島県】平成30年産さとうきび及び甘しゃ糖の生産状況 |
統計 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 主要産地における令和元年産水稲の生育状況等について(8月13日取りまとめ) |
統計 | 農林水産省 | 平成30年産米の相対取引価格・数量について(令和元年7月) |
統計 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 主要産地における令和元年産水稲の生育状況等について(8月22日取りまとめ) |
病害虫 | 農業開発総合センター | 令和元年度技術情報第1号(普通期水稲のトビイロウンカ)について |
品種 | 農研機構 | 早生の西日本向けパン用小麦「はるみずき」 |
品種 | 農研機構 | ゲノム編集で迅速にコムギの特性を改良(収穫前の雨で発芽せず良質な小麦生産に向けて) |
品種 | 鹿児島県農政部 | さとうきび奨励品種の選定について |
7月
技術 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | (米穀安定供給確保支援機構)主要産地における令和元年産水稲の生育状況等について(7月9日取りまとめ) |
技術 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 主要産地における令和元年産水稲の生育状況等について第9報(7月16日取り纏め) |
定期刊行 | (独法)農畜産業振興機構 | (農畜産業振興機構)「砂糖類・でん粉情報」最新号7月号をホームページに掲載 |
統計 | 農林水産省 | (農林水産統計)平成30年産なたね生産費 |
統計 | 農林水産省 | (農林水産統計)平成30年産麦類生産費(個別経営) |
統計 | 農林水産省 | 「令和元年産水稲の作柄表示地帯別10a当たり平年収量」について |
統計 | 農林水産省 | 米に関するマンスリーレポート(令和元年7月号)の公表 |
統計 | 農林水産省 | 平成30年産米の相対取引価格・数量について(令和元年6月) |
マニュアル | 農研機構 | インド型水稲品種「北陸193号」多収栽培の手引き(新潟以南版) |
6月
情報分類 | 情報提供元 | 情報名 |
イベント | 全国新聞情報農業協同組合連合会 | 平成30年度全国豆類経営改善共励会の受賞者決定 |
技術 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 主要産地における令和元年産水稲の生育状況等について(6月3日現在) |
技術 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 主要産地における令和元年産水稲の生育状況等について(6月13日現在) |
技術 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 主要産地における令和元年産水稲の生育状況等について(6月21日現在) |
定期刊行 | 農林水産省 | 米に関するマンスリーレポート(令和元年6月号)の公表について |
定期刊行 | (独法)農畜産業振興機構 | 「砂糖類・でん粉情報」最新号6月号をホームページに掲載 |
統計 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 米の消費動向調査結果(平成31年4月分) |
統計 | 農林水産省 | 平成30年産米の相対取引価格・数量について(令和元年5月) |
品種 | 農研機構 | 早生の西日本向けパン用小麦「はるみずき」-タンパク質含量が高く、製パン性に優れる- |
マニュアル | 農研機構 | ソバ春まき栽培マニュアル(令和元年版) |
5月
情報分類 | 情報提供元 | 情報名 |
イベント | 農研機構 | 自動運転田植え機見学会のお知らせ(九州北部) |
技術 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 主要産地における令和元年産水稲の生育状況等について第1報(5月20日現在) |
定期刊行 | 農林水産省 | 米に関するマンスリーレポート(令和元年5月号)の公表 |
定期刊行 | (独法)農畜産業振興機構 | 「砂糖類・でん粉情報」最新号5月号 |
統計 | (公益)米穀安定供給確保支援機構 | 米の消費動向調査結果(平成31年3月分) |
病害虫 | 農業開発総合センター | 「サツマイモ立枯・塊根腐敗症状に関するマニュアル」を掲載しました(生産環境部) |
病害虫 | 農研機構 | かんしょ産地で発生している立枯・塊根腐敗症状の原因究明とその抑制対策 |
品種 | 農研機構 | 多収の温暖地西部向け日本めん用小麦「びわほなみ」 |
4月
情報分類 | 情報提供元 | 情報名 |
統計 | 農林水産省 | 平成30年産米の相対取引価格・数量について(平成31年3月) |
統計 | 農林水産省 | 平成30年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移について(平成31年3月末現在) |
現在,特にありません。
お知らせ
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.