10月4日は「い(1)わ(0)し(4)の日」地元のちりめんで,おいしく学校給食
鹿児島県は,全国でも5本の指に入るしらす・ちりめんの産地です。
なかでも吹上浜一帯では,しらす・ちりめん漁が盛んに行われており,県内の漁獲量のおよそ5割を占めています。
このしらす・ちりめんに関して,いちき串木野市企画課から情報を頂きましたので紹介します。
11月4日,県機船船曳網漁業者協議会からいちき串木野市串木野地域の小中学校に「ちりめん」が提供され,学校給食に登場しました。
この協議会では,10月4日を1(い)0(わ)4(し)の語呂あわせで,「いわしの日」として制定していますが,いわしの稚魚がしらす・ちりめんということを知らない人が多いので,市内の子どもたちに「しらす・ちりめん」に親しんでもらえたらと3年前から学校給食への提供を行っています。
当日,いちき串木野市立旭小学校では学校保健委員会が行われ,保護者も一緒に給食を食べました。
給食に出されたメニューは「羽島のしらす干しふりかけ」。
甘辛い味付けで,ご飯がよくすすみます。
子どもたちは,お母さんたちとの給食に緊張しながらも,「このちりめんはとってもおいしい」と喜んで食べていました。
羽島のしらす干しふりかけレシピ
吹上浜地域でたくさん獲れるしらす・ちりめんを使って,ご家庭でもぜひお試しください。
【材料】
- しらす干し70グラム
- 細けずり節25グラム
- ごま12グラム
- ごま油8グラム
- うす口しょうゆ15グラム
- 酒みりん8グラム
-
焼ききざみのり3グラム
【作り方】
- ごま油を熱し,しらす干しを炒める。
- 火が通ったら,酒みりんを入れ,ごまを加える。
-
うす口しょうゆを入れ,細けずり節,きざみのりを加える。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください