閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 地域振興局・支庁 > 北薩地域振興局 > 産業・労働 > 農業 > 普及情報 > 現地農業情報(川内地域)11月

更新日:2022年12月2日

ここから本文です。

現地農業情報(川内地域)11月

ニューファーマー営農塾露地野菜部門研修

令和4年11月9日にニューファーマー営農塾露地野菜部門研修を指導農業士2名,青年農業者4名,関係機関3名の参加のもと実施しました。今年度はIPMの取り組みの先進事例に学ぶという趣旨で,指宿地域でIPMを10年実践している生産者を訪ねました。オクラとスナップエンドウの栽培においてバンカープランツを使った天敵利用について,参加した青年から「知識としては知っていたが実際取り組まれている生産者の話は為になることばかりだった」と好評の声が聞かれました。次年度のプロジェクト課題のヒントが得られた研修となりました。

露地野菜ニューファーマー営農塾

 

ニューファーマー営農塾果樹部門研修

令和4年11月22日,ニューファーマー営農塾果樹部門研修を青年農業者3名,指導農業士2名,関係機関4名が参加して開催しました。まず,日置市で不知火等の生産,加工,販売を行っている(有)フレッシュ吹上黒川農園で,経営の概要や販路拡大のノウハウを学びました。次に,農業開発総合センター果樹・花き部で,きんかんやぶどう等の試験研究施設を視察しました。ほ場での試験研究課題の説明や,研究員と直接,意見交換ができたと好評でした。

果樹ニューファーマー営農塾

新規就農者が就農計画の実現に向け協定締結

令和4年11月17日,薩摩川内市役所で,今年4月に水稲で新たに農業経営を開始した認定新規就農者とその両親による家族経営協定調印式が行われました。協定は就農計画が実現するための経営方針や役割分担等について親子間で締結しました。本人からは「これから地域の中心となれるようにがんばっていきます」と意欲的なあいさつがありました。農政普及課も関係機関と連携して,農業経営の確立と家族経営協定内容の実現に向けて支援していきます。

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

北薩地域振興局農林水産部農政普及課

電話番号:0996-25-5533

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?