更新日:2023年11月6日
ここから本文です。
令和5年3月9日,薩摩川内市入来町において,薩摩川内市とさつま町で地産地消や6次産業化に取り組む個人や団体,直売所を対象に,川薩地区「食」資源活用研修会を開催しました。参加者が「いちおし商品」を持ち寄り,商品PRや試食,評価を行いました。また,フードツーリズムマイスターの柴さとみ氏から,県内の食による地域活性化の取組や魅力ある商品づくりについて学びました。参加者間の交流や,商品性の向上,情報発信の手法等について,今後に活かしていきたいとの声が聞かれました。
令和5年3月8日,JA北さつま川内総合支所において,やまのいもの小丸種芋増殖法に関心のある11名で研究会が発足しました。この増殖法の利点は,種芋が少量ですむので出荷量が増え収益向上になる点と優良系統に切り替えやすい点です。欠点は種芋増殖に2年掛かることです。他県での取組事例もありますが,研究会の1年目の目標としては,各自のやり方を比較しながら当産地にあったやり方を見つけることとしています。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください