閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 地域振興局・支庁 > 北薩地域振興局 > 産業・労働 > 農業 > 普及情報 > 現地農業情報(出水地域)2月

更新日:2023年3月9日

ここから本文です。

現地農業情報(出水地域)2月

米粉と牛肉がコラボ!「牛まん」出来ました!

1月31日に,出水の肥育牛女性組織のぞみ会が,「米粉と牛肉と衛生に関する研修会」を開催しました。牛肉の美味しさ再発見をテーマに,米粉マイスターへレシピ開発を依頼し実現したもので,想像以上の美味しさに,参加者7人からは商品化を望む声があがりました。
午後からは,精肉を取り扱う際の衛生対策について講師を招き,座学を行いました。農政普及課では今後ものぞみ会の積極的な活動支援を行っていきます。

牛まん

畜産女性組織同士が牛肉について意見交換!

2月16日,出水市の肥育女性組織のぞみ会が,さつま町の牛牛おごじょの会員の牛舎を視察後,B&G海洋センターにて「近くて遠い?牛肉について」と題し,意見交換会を行いました。会員及び関係機関15人が参加し,牛肉について語り合う中で,「店で入手できる牛肉の部位にバラエティが欲しい」「料理のレパートリーがマンネリ」といった意見が出され,消費者へアピールする為の料理講習会を望む声も聞かれました。これらの声を農政普及課の活動に活かしていきたいです。

のぞみ会とおごじょの意見交換会

果樹新規就農者,就農トレーナー研修で,経営・技術について学ぶ

2月7日,果樹部門の就農トレーナー研修(第3回)が開催され,新規就農者19人の他,関係機関など計30人が参加しました。
指導農業士からヒリュウ台大将季栽培の状況や注意点について,農政普及課からヒリュウ台実証や果樹における台木利用について説明しました。室内研修で良質堆肥の見方や土壌肥料について基礎研修し,青年農業者ほ場で樹高切り下げやせん定について研修しました。今後も新規就農者の技術・経営向上支援を行っていきます。

果樹トレーナー研修

1月24~25日の降雪被害及び対策状況について

1月24~25日の降雪により,ばれいしょ,豆類等に被害が発生しました。ばれいしょでは,茎葉や芯の枯れ等,豆類では,そらまめ,実えんどうで莢・花・蕾が黒変する等被害が発生し,回復に向けて,関係機関・団体と連携し,定期的な状況調査を行い,葉面散布,農薬散布等の対策を指導しています。収穫期の遅れが懸念されるが,今後も,降雪被害の影響を最小限に抑えるように,関係機関・団体と対策を講じていきます。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

北薩地域振興局農林水産部農政普及課出水市駐在

電話番号:0996-63-3115

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?