閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 地域振興局・支庁 > 北薩地域振興局 > 産業・労働 > 農業 > 普及情報 > 普及のあゆみ 2021(令和3年度・出水地域)

更新日:2022年3月16日

ここから本文です。

普及のあゆみ 2021(令和3年度・出水地域)

はじめに

近年の農業・農村を取り巻く情勢は,生産者の高齢化,担い手不足が深刻化する中,消費者ニーズに対応した農畜産物の生産,国際化への対応,集落機能の維持などの課題を抱えており,その解決に向けた様々な施策が展開されています。

このような状況を踏まえ,「協同農業普及事業の実施に関する方針」や「かごしま食と農の県民条例に基づく基本方針」等に即して,5年後の地域農業のあるべき姿を見据え,令和元年度からの5年間で取り組む普及指導活動の基本計画を作成し,関係機関・団体等との連携を図りながら,「人」「物」「地域」づくりを柱とした活動を展開しています。

令和3年度は,基本計画の3年目に当たることから,単年度の普及指導活動計画として7課題を設定し,また,特に普及の総合力を発揮して取り組むプロジェクト型活動1課題を重点活動計画とし,効率的かつ効果的な活動に取り組みました。

この度,この一年間の普及活動で得られた成果の概要を「令和3年度普及のあゆみ」として取りまとめましたので,今後の地域農業・農村の振興・発展,地域農業を支える担い手や組織の育成に活用して頂ければ幸いです。

最後に,関係機関・団体や農家の皆様方には,普及指導活動に対し多くの御支援・御協力を賜り,厚く感謝申し上げます。

令和4年3月
北薩地域振興局農林水産部
農政普及課長本山夕起子

普及活動事例

(1)普及活動事例(重点担い手)(PDF:699KB)

(2)普及活動事例(全体担い手)(PDF:671KB)

(3)普及活動事例(作物)(PDF:294KB)

(4)普及活動事例(野菜)(PDF:761KB)

(5)普及活動事例(果樹)(PDF:876KB)

(6)普及活動事例(花き)(PDF:259KB)

(6)普及活動事例(茶)(PDF:145KB)

(7)普及活動事例(畜産)(PDF:293KB)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

北薩地域振興局農林水産部農政普及課出水市駐在

電話番号:0996-63-3115

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?