ホーム > 教育・文化・交流 > 教育委員会について > 教育機関等 > 鹿児島県総合体育センター > 事業結果 > スポーツ・レクリエーション活動 > 総合体育センター:令和4年度鹿児島県地方青少年空手道錬成大会を実施しました

更新日:2023年7月20日

ここから本文です。

総合体育センター:令和4年度鹿児島県地方青少年空手道錬成大会を実施しました

全空連空手道を志す小・中・高校生を対象に錬成大会を行い,全空連空手道に対する正しい理解を深めさせるとともに,実技を通して心身の錬磨,技能の向上及び相互の親睦を図り,心身ともに活力に満ちた健全な青少年の育成に役立てることを目的に,曽於市で実施しました。

錬成大会の概要

主催

公益財団法人日本武道館,全国都道府県立武道館協議会,公益財団法人全日本空手道連盟,鹿児島県公立武道館協議会

後援

日本武道協議会,鹿児島県教育委員会,曽於市教育委員会

主管

鹿児島県総合体育センター,全空連鹿児島県空手道連盟

期日

令和4年7月16日(土曜日),7月17日(日曜日)

場所

末吉総合体育館

指導者

中央講師:樋川光司教士八段,千田裕也教士七段(公益財団法人全日本空手道連盟)

地元講師:松元和成教士七段,木谷博雄錬士五段(全空連鹿児島県空手道連盟)

参加人数

35人(小学生27人,中学生3人,高校生5人)

日程及び内容

 

7月16日(土曜日)

7月17日(日曜日)

9時00分~9時30分

9時30分~10時00分会式

10時00分~10時30分話「国際大会に出場するには」

10時30分~12時00分技(基本動作等)

12時00分~13時00分

13時00分~16時00分技(基本動作・基本技能等),質疑応答

9時00分~9時30分

9時30分~12時00分技(対人技能等)

12時00分~13時00分

13時00分~16時00分技(応用技能等),質疑応答

16時00分~16時20分会式

錬成大会の様子

1日目7月16日(土曜日)

開会のあいさつ こども武道憲章 全体写真2

講師あいさつ

(樋川光司先生)

こども武道憲章唱和

集合写真

講話 実技指導 基本動作

講話「国際大会に出場するには」

(樋川光司先生)

実技(基本動作)

実技(基本動作)

2日目7月17日(日曜日)

基本動作2 基本動作3 応用動作

実技(基本動作)

実技(応用動作)

実技(応用動作)

錬成証授与 千田先生講評 お礼の言葉

錬成証授与

講評

(千田裕也先生

お礼のことば

 

受講者の感想

  • いろんな先生方に形の細かいところまで教えていただき,いつも苦手だったところができるようになって嬉しかったです。(小学1年生)
  • 僕はバッサイダイを学びました。そして,そのバッサイダイを皆の前でしました。皆の前でしたので,ドキドキしました。いつか試合で披露するときは,もっとかっこ良くきめたいです。(小学2年生)
  • いつもより分かりやすくて空手が楽しくなりました。全く出来ていなかった基礎を教えてもらって,とても上手になったと思います。(小学3年生)
  • 私は,黒帯になるのが目標です。そのためには,ご飯をいっぱい食べて丈夫な体を作って,日常でも時間を守りたいと思います。空手では,まず正しい姿勢を身に付けて,空手の基礎となる足の動きや中心目の動きを意識して,練習していきたいです。(小学4年生)
  • 地道にやる,基本も大切ということをよく先生から言われました。他にも「空手を好きになれ。」という先生が言っていた言葉を日々思い出し,練習や試合をしていきたいです。先生は,形だけではなく礼儀も詳しく教えてくれました。人と会う中で空手をしてもしなくても必要な事だから,本当にこの錬成大会にきて良かったと思います。(小学6年生)
  • 形をしている時は,相手が目の前にいると思いやること,目つけ,とにかく力を抜く事を意識しながらしたいです。そして僕の心の中に一番残っている言葉は,「時を守り,場を清め,礼を正す」と言うことです。僕はこれからこの言葉を忘れないように覚えておきたいです。(小学6年生)
  • 先生方の指導がとても分かりやすく丁寧で,楽しかったです。何よりも身体操作の細かい動きを教えてもらい,自分の動きが以前とは比べものにならないほど上達したことに驚きました。これからの大会で先生方に教えてもらったことを意識しながら形をしてみたいと思います(高校1年生)
  • 体の関節や様々な筋肉を使って移動したり,突いたりなど普段意識しない貴重なことを学ばせてもらいました。腰や足などの下半身の動きを大切にし,正しい軌道で一つ一つ丁寧にしていこうと思いました。今以上にスピード,キレが増すようにこれからの練習を頑張りたいと思います。(高校1年生)

 

このページに関するお問い合わせ

県総合体育センター
電話099-255-0146
平日8時30分~17時15分
(土・日・祝日除く)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574