ホーム > 教育・文化・交流 > 教育委員会について > 教育機関等 > 鹿児島県総合体育センター > 事業結果 > スポーツ・レクリエーション活動 > 総合体育センター:令和4年度スポーツ・レクリエーション活動リーダー養成講習会を実施しました

更新日:2022年8月29日

ここから本文です。

総合体育センター:令和4年度スポーツ・レクリエーション活動リーダー養成講習会を実施しました

県民の健康増進や地域づくりを促進するため,スポーツ・レクリエーション活動指導者の養成やコミュニティスポーツクラブの運営,スポーツイベント等を開催することができるスポーツ・レクリエーション活動リーダーを養成することを目的に,標記講習会を開催しました。市町村社会体育担当者,スポーツ推進委員,教職員,スポーツクラブ関係者,スポーツ少年団関係者など20人が参加しました。

講習会の概要

主催

鹿児島県総合体育センター

後援

鹿児島県レクリエーション協会

期日,日程及び内容

6月25日(土曜日)

6月26日(日曜日)

8時15分

8時30分

8時45分

10時55分

12時55分

13時45分

14時55分

16時35分

受付

開講式

講義「ジュニア期のスポーツ」

講義「指導者の役割Ⅰ」

昼食

講義「スポーツと栄養」

講義「文化としてのスポーツ」

講義「地域におけるスポーツ振興」

8時30分

8時45分

11時45分

12時35分

14時15分

15時45分

16時00分

 

受付

講義「スポーツ指導者に必要な医学的知識Ⅰ」

昼食

講義「指導計画と安全管理」

講義「トレーニング論Ⅰ」

閉講式

資格検定試験

 

会場

鹿児島県体協会館会議室

活動の様子

よ 横山 永田

講義「指導者の役割Ⅰ」

鹿児島大学

與儀幸朝講師

講義「スポーツと栄養」

KOGOテラス

横山笑子管理栄養士

講義「文化としてのスポーツ」

鹿児島県スポーツ協会

永田智和ラブアドバイザー

北 大 高

講義「地域におけるスポーツ振興」

鹿屋体育大学

北村尚浩

講義「スポーツ指導者に必要な医学的知識Ⅰ」

いまきいれ総合病院

大瀬克広ポーツドクター

講義「トレーニング論Ⅰ」

フィジカルファクトリー

髙司譲健康運動指導士

講者の感想

  • 初めて指導者の立場から学ぶことができたので,今後子供たちに還元していきたいです。
  • これまで配慮に欠けていた部分が見えてきたので改善して,子供たちの指導に役立てたいです。
  • 主に小学生を指導しているので,心身の発育・発達に注視しながら競技の指導に努めたいです。また,身体の成長期でもあるので気を付けたいと思います。
  • イベントや所属するジュニアクラブの活動に活かせるよう,今後も知識を深めながらフィードバックしていきたいです。
  • 子供たちにいいサポートができるようにしていきたいです。また,栄養面のことは保護者にも話をしたいです。

このページに関するお問い合わせ

県総合体育センター
電話099-255-0146
平日8時30分~17時15分
(土・日・祝日除く)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574