日本一安全で安心な鹿児島づくりをめざして 日本警察の創始者 鹿児島県出身 川路利良 大警視
更新日:2021年7月5日
ここから本文です。
警察本部から,令和3年第1回県議会定例会における主な論議事項等について報告があった。
委員から,「全国的には,交番勤務員が攻撃対象となる事件も発生していることから,より交番等の安全を強化していく取組を継続していかなければならない。」旨の発言があった。
警察本部から,国家賠償請求事件訴訟の発生について報告があった。
警察本部から,地域警察官の勤務中における飲食物の購入の本格運用について報告があった。
委員から,「購入先に偏りがないよう留意していただきたい。」旨の発言があった。
警察本部から,3月18日から同月24日までの期間中における県内の交通事故は,
で,本年3月24日までの累計は,
であった旨の報告があった。
警察本部から,本年4月6日から同月15日までの間,春の全国交通安全運動を実施し,広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより,交通事故防止の徹底を図る旨の報告があった。
また,運動のスローガンを
運動の重点を
と設定し,主な取組として
等を実施する旨の報告があった。
警察本部から,令和3年4月9日警察学校において初任科生の入校式を開催する旨の報告があった。
鹿児島県警察本部から,鹿児島県情報公開・個人情報保護審査会の答申を踏まえた裁決書の作成について説明があり,これを審議した結果,一部を修正し決定した。
警察本部から,3件の苦情事案の受理及び1件の要望・意見の受理について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,苦情に関する調査結果について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,交通反則告知書・免許証保管証の取消し請求について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,12人に対する運転免許の取消処分について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください