日本一安全で安心な鹿児島づくりをめざして 日本警察の創始者 鹿児島県出身 川路利良 大警視
更新日:2021年7月14日
ここから本文です。
警察本部から,県政モニター200人を対象とする治安等に関するアンケート(第17回)の実施結果について報告があった。
委員から,「犯罪に関する情報は,県警あんしんメールなどの方法により,県民に発信していると承知しているが,声かけ事案が多い印象があるので,できるだけリアルタイムでの発信をお願いしたい。」,「今後は,新型コロナウイルスのワクチン接種に伴う詐欺等も予想されるので,発生の際は,早めの広報をお願いしたい。」旨の発言があった。
委員から,「警察官の姿を見せることが安心感につながると思うので,引き続き,パトロールの強化に努めていただきたい。」,「巡回連絡等の機会に,管轄交番や連絡先を伝えておくだけでも,一人暮らしの高齢者等は安心すると思うので,こちらも,より一層力を入れていただきたい。」旨の発言があった。
警察本部から,令和3年春の叙勲及び第36回危険業務従事者叙勲受章者の決定等について報告があった。
警察本部から,計画期間を令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間とする警察庁犯罪被害者支援基本計画の概要について報告があった。
委員から,「被害者支援は,当事者や遺族等に対して,いかに寄り添っていくかが重要になってくるので,非常に大変な任務ではあるが,的確な対応をお願いしたい。」旨の発言があった。
委員から,「被害者支援は,警察や民間だけで対応できる話ではないので,関係団体等と緊密に連携を図りながら対応していただきたい。」,「ウェブ上における被害者への誹謗中傷に対しても,的確な対応をお願いしたい。」旨の発言があった。
警察本部から,警察法第60条第1項の規定に基づく警察用航空機等の援助要求について報告があった。
警察本部から,4月15日から同月21日までの期間中における県内の交通事故は,
で,本年4月21日までの累計は,
であった旨の報告があった。
警察本部から,東京2020オリンピック聖火リレーに向けた警備方針及び警備体制等について報告があった。
委員から,「いよいよ来週に迫ってきたので,警備の万全をお願いしたい。」旨の発言があった。
警察本部から,警察用航空機の運用に関する事務の移管について報告があった。
委員から,「最近は,どこで災害が発生してもおかしくないので,対応に誤りがないようにしていただきたい。」旨の発言があった。
警察本部から,公文書開示請求に係る不作為についての審査請求の受理及び裁決について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,保有個人情報開示請求の受理及び一部開示決定について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,苦情事案の受理について説明があり,その内容を確認の上,受理した。
警察本部から,欠格事由に関する診断を行う医師の指定に係る公安委員会告示の一部改正について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,7人に対する運転免許の取消処分について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください