日本一安全で安心な鹿児島づくりをめざして 日本警察の創始者 鹿児島県出身 川路利良 大警視
更新日:2021年10月8日
ここから本文です。
警察本部から,鹿児島県警察におけるワークライフバランス等の推進のための行動計画に基づく実施状況等の公表について報告があった。
委員から,「コロナ渦の影響により,女性職員を対象にしたセミナーや研修等の開催は厳しい状況にあるが,小さな形でも継続できるよう協力する。」,「優秀な人材確保のため,引き続き,県警の魅力をアピールしてほしい。」旨の発言があった。
警察本部から,人事案件について報告があった。
警察本部から,監察事案について報告があった。
警察本部から,以下のとおり,令和3年全国地域安全運動を実施する旨の報告があった。
実施期間
県の運動重点
委員から,「地域住民との連携強化をはじめ,タイムリーな情報発信等を通じて防犯意識を高めてほしい。」旨の発言があった。
警察本部から,9月2日から同月8日までの期間中における県内の交通事故は,
で,本年9月8日までの累計は,
であった旨の報告があった。
警察本部から,可搬式速度違反自動取締装置の運用開始について報告があった。
委員から,「生活道路における抑止効果の面も大きいので,効果的な運用を図ってほしい。」旨の発言があった。
警察本部から,道路交通法の一部を改正する法律(免許関係)の概要と施行に向けた対応について報告があった。
警察本部から,令和3年9月29日に開催予定の初任科短期課程第81期学生の卒業式について報告があった。
警察本部から,審査請求について説明があり,その内容を確認の上,受理した。
警察本部から,3件の苦情事案について説明があり,その内容を確認の上,受理した。
警察本部から,交通規制(信号機新設)の実施について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,6人に対する運転免許の取消処分について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください