日本一安全で安心な鹿児島づくりをめざして 日本警察の創始者 鹿児島県出身 川路利良 大警視
更新日:2022年1月6日
ここから本文です。
警察本部から,CTF競技大会の開催について報告があった。
警察本部から,前記期間中における県内の交通事故は,
で,本年12月1日までの累計は,
であった旨の報告があった。
委員から,「年末は人や車の往来が増加し,交通事故が多発する傾向にあるので,引き続き,各種活動の強化を図ってほしい。」旨の発言があった。
警察本部から,第52回桜島火山爆発総合防災訓練(住民避難訓練)実施結果について報告があった。
委員から,「それぞれの強みを生かした連携が図られている。引き続き,各種訓練を通じて練度を高めていほしい。」旨の発言があった。
警察本部から,不作為についての審査請求の裁決について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,苦情に対する調査結果及び苦情処理結果通知書の送付について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,県監査委員による令和3年度定期監査(前期)結果に基づく改善措置の通知について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
委員から,「同じような事案が多いので,もう少し慎重な対応をお願いしたい。」旨の発言があった。
警察本部から,銃砲刀剣類所持等取締法に規定する診断を行う医師の指定に関する規則の一部改正について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,銃砲所持許可者に対する行政処分について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
委員から,「改めて,更新手続や研修会等の機会に注意喚起をしてほしい。」旨の発言があった。
警察本部から,鹿児島県道路交通法施行細則の一部改正について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,18人に対する運転免許の取消処分について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,令和4年運営指針等(案)について説明があり,これを協議した結果,継続協議となった。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください