更新日:2016年3月25日
ここから本文です。
御協力,御来場いただきありがとうございました!
「第30回国民文化祭・かごしま2015」は,奄美や種子島など,離島をも本格的な開催会場として,南北約600kmにわたる広大な県土を舞台に,155もの多彩なイベントを展開し,各会場とも県内外からの大勢の出演者や観客で賑わいました。
大会には,約5万1千人の出演者をはじめ,県内外の観客などを含め延べ約163万人の参加者があり,おもてなしの心にあふれた鹿児島ならではの,県民総参加の大会を実現することができました。また,個性ある歴史や食の宝庫である鹿児島を象徴した食文化,離島の魅力など「本物。鹿児島県」の多彩な魅力を全国に情報発信するとともに,県民が文化芸術のすばらしさを再認識し,今後の鹿児島の文化の更なる飛躍への契機となりました。
1名称
第30回国民文化祭・かごしま2015(愛称:ひっとべ!かごしま国文祭)
2テーマ
本物。鹿児島県~文化維新は黒潮に乗って~
3基本方針
(1)各種イベントに,多くの県民が主体的に参加し,国内外からの参加者とともに,文化芸術のかけがえのない価値を再認識し,今後の発展的な文化芸術活動につながる契機とする。
(2)「文化芸術が彩るかごしまづくり」を合い言葉に,県民の文化芸術活動を,鹿児島の文化力の向上や,かごしまに生きる誇りに満ちあふれた魅力ある地域づくりにつなげていく。
(3)特色ある食文化や温泉,バラエティーに富んだ離島の自然などの魅力をおもてなしの心で包み込み,国内外の方々に「本物。鹿児島県」の感動を体験していただき,観光地としてのポテンシャルを十分にPRする。
4会期
平成27年10月31日(土曜日)~11月15日(日曜日)
5開催地
鹿児島県内43全市町村
6主催者
文化庁、鹿児島県、鹿児島県教育委員会、各市町村、各市町村教育委員会、第30回国民文化祭鹿児島県実行委員会、第30回国民文化祭市町村実行委員会、全国及び県内の関係文化団体等
第30回国民文化祭・かごしま2015基本構想(PDF:279KB)
(1)参加者数(延べ数)(人)
区分 |
観客数 |
スタッフ数 |
ボランティア数 |
※出演者数 |
合計 |
主催事業(111) |
941,984 |
11,776 |
5,538 |
42,904 |
1,002,202 |
チェスト行け!提案事業(44) |
149,752 |
3,186 |
519 |
7,639 |
161,096 |
上記以外の事業(29)(注) |
471,087 |
- |
- |
- |
471,087 |
合計(184) |
1,562,823 |
14,962 |
6,057 |
50,543 |
1,634,385 |
(注)上記以外の事業:国民文化祭期間中に県内で開催された応援事業・協賛事業等
※出演者数の内訳(人)
区分 |
出演者数 |
県内 |
県外 |
海外 |
主催事業(111) |
42,904 |
32,241 |
10,419 |
244 |
チェスト行け!提案事業(44) |
7,639 |
6,682 |
886 |
71 |
合計(155) |
50,543 |
38,923 |
11,305 |
315 |
(2)応募作品数(点)
区分 |
作品数 |
県内 |
県外 |
海外 |
主催事業(26) |
94,853 |
44,104 |
49,374 |
1,375 |
チェスト行け!提案事業(5) |
3,264 |
2,273 |
327 |
664 |
合計(31) |
98,117 |
46,377 |
49,701 |
2,039 |
多くの県民がイベント会場に足を運び多彩な分野の文化に親しむなど,今後の文化芸術活動への参加意欲を喚起する機会となりました。また,主催者,出演者又はボランティアとして,イベントの企画運営に携わったことにより,経験やノウハウの蓄積,人的ネットワークの形成が図られるなど,文化芸術活動の活発化につながる契機となりました。
来場者アンケートにおいて,多くの方々から,「鹿児島の文化芸術の魅力を認識できた」,「第一線で活躍している出演者の演技・演舞に感銘した」,「鹿児島の地域特性や魅力が盛り込まれた内容であった」などの感想をいただいており,県内外の方々に鹿児島の文化度の高さや多様性に気づいていただくことができました。
地域に伝わる郷土芸能等の復活や伝統文化に対する再認識の契機となりました。また,多くの若者が郷土芸能等に積極的に参加したことにより,担い手の育成が図られ,次代への文化継承につながりました。
伝説や方言など地域に伝わる文化資源を活用した創作舞踊等の試み,和太鼓演奏とダンスなど異分野のコラボレーション,地域住民参加による創作劇の開催,漫画やコスプレ等のポップカルチャーやストリートダンスイベントの開催などの文化芸術活動の展開により,鹿児島の新たな文化創造に向けた活動が推進されました。また,これらの地域における文化芸術活動を通じて,住民や文化団体等との協働や交流が活発化し,魅力ある地域づくりにつながる契機となりました。
本県の豊かな食文化や伝統的工芸品等をテーマにしたイベントを実施するとともに,企業との連携により,特産品等の地域資源を活用した国民文化祭記念商品や文化イベントを周遊する着地型旅行商品が開発・造成されるなど,文化芸術と産業・観光分野等とのコラボレーションが促進されました。
個性ある歴史,文化,多様な食材,豊かな自然など本県の持つ特性や地域資源を活用したイベントを実施するとともに,出演者との交流会や「茶いっぺ(お茶一杯)」の提供等のおもてなしを実施することにより,「本物。鹿児島県」の多彩な魅力を情報発信することができました。
「第30回国民文化祭・かごしま2015」公式記録(PDF:100MB)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.