更新日:2022年7月8日
ここから本文です。
本運動は,夏休みに入るこの時期に,子どもたちや若者の開放感から起こる事故や,夏のレジャーによる疲労等から起こる事故が懸念されることから,県民総ぐるみで交通安全運動を展開し,広く県民に交通安全意識の普及啓発を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることで交通事故防止に資することを目的とします。
令和4年7月11日(月曜日)~令和4年7月20日(水曜日)までの10日間
鹿児島の夏!マナーが輝く快適ロード
⑴子どもと高齢者の交通事故防止~交通ルールの遵守とマナーの向上~
⑵飲酒運転・あおり(妨害)運転等無謀運転の根絶
⑶自転車の安全利用の促進~かごしま自転車条例の更なる理解促進~
⑷二輪車の交通事故防止
令和4年度夏の交通事故防止運動実施要綱(PDF:153KB)
令和4年度夏の交通事故防止運動チラシ(PDF:3,295KB)
道路を横断するときは、飛び出さず、左右の安全をよく確認しましょう。
横断歩道は歩行者優先です。横断歩道付近では、歩行者に注意し、「思いやり」のある運転を心がけましょう。また、全席シートベルトの着用は義務です。後部座席を含め全席ベルト着用を徹底しましょう。
加齢に伴い身体機能は低下します。体調を考慮し、慎重に運転しましょう。
「かごしま自転車条例」を守りましょう!(※平成29年3月施行)
(※)そのほかの自転車利用者のヘルメット着用についても努力義務となっています。
かごしま自転車安全利用五則
(1)自転車は、車道が原則、歩道は例外
(2)車道は左側を通行
(3)歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
(4)安全ルールを守る
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください