ホーム > くらし・環境 > 共生・協働(NPO等) > 共生・協働関連事業 > 地域資源活用・協働促進事業 > 令和4年度「地域資源活用・協働促進事業シンポジウム」の参加者募集(終了しました)
更新日:2022年7月21日
ここから本文です。
鹿児島県では,地域資源の利活用を図ることにより持続可能な取組を促進するため,地域の課題解決に向けた活動に取り組む方々と,ソーシャルビジネスなどの知識を有する「地域連携アドバイザー」との交流等を行うシンポジウムを開催することとしており,参加者を募集しています(参加無料)。
(イベントは終了しました)
令和4年度「地域資源活用・協働促進事業」シンポジウム
「しる・つながる・ひろがる・地域づくり」
令和4年7月18日(月曜日)13時00分~17時00分(12時30分受付開始)
かごしま県民交流センター4階(中研修室第3)
(鹿児島市山下町14-50)
詳細は,県共生・協働センターのホームページ(外部サイトへリンク)に掲載しています。
パネルディスカッション(令和3年度の事例発表)
地域連携アドバイザーとの交流会(テーマ別分科会)
(テーマ1)
生む・拡げる・巻き込む
~情報発信と拠点づくり~
(テーマ2)
続ける・寄り添う・支える
~積み重ねる地域づくり~
(テーマ3)
見つける・創る・繋げる
~地域の捉え方と活かし方~
地域課題解決のために活動をしている団体,新たな活動を始めたい団体,など
30名程度
(応募者多数の場合は抽選を行います)
令和4年7月8日(金曜日)
※専用応募フォーム(外部サイトへリンク)またはメールで必要事項を記入してお申し込みください。
(1)氏名
(2)所属団体
(3)電話番号
(4)メールアドレス
(5)参加のきっかけ
(6)取り組みたいこと
(7)第二部参加希望テーマ(2つまで)
鹿児島県共生・協働センター(担当:迫)
〒892-0816鹿児島市山下町14-50(かごしま県民交流センター1F)
TEL:099-221-6605
FAX:099-227-2247
E-mail:p-kyodo@pref.kagoshima.lg.jp
シンポジウム終了後,地域連携アドバイザーの派遣による助言や支援を受けたい団体を募集する予定です。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください