更新日:2020年9月3日
ここから本文です。
鹿児島・岐阜両県の青少年が相互交流活動を通じて,両県の深い歴史的かかわりあいを学ぶ中で,お互いの夢を語り合い,友情の絆を深めるとともに,異なる自然や生活,文化等を探訪し,豊かな感性やたくましい創造力を養うことにより,郷土に根ざした青少年活動の活性化を図り,もって,将来の鹿児島を担うたくましい青少年の育成に奇与することを目的としています。
宝暦年間(江戸時代中期)に木曽三川(木曽川,長良川,揖斐川)の治水工事を完成させた薩摩義士の偉業を縁として,昭和46年7月に鹿児島県と岐阜県が姉妹県盟約を締結したことに基づき,翌年の昭和47年から続いている事業であり,これまで延べ3,200名を超える多くの青少年が参加しています。また,この事業は鹿児島県への受入と岐阜県訪問をセットとしているため,2年連続の参加を原則としています。
第48回目となった今回は,本県青少年が岐阜県を訪問し,岐阜県内で交流活動を行い,岐阜県の方々との友情の絆が一層深まりました。また,事業の準備や事前研修など,幅広い年齢の団員同士の活動を通じて,普段の生活では得られない貴重な体験を積むとともに,改めて郷土を見つめ直す良い機会になりました。
事前研修令和元年7月25日(木曜日)
本研修令和元年7月26日(金曜日)~7月29日(月曜日)
鹿児島県青少年21名(青年8名,少年13名)
岐阜県青少年19名(青年6名,少年13名)
岐阜県内
結団式
直前研修
治水神社(集合写真)
治水神社(献水)
岐阜県庁訪問
歓迎夕食会
高山市散策
高山屋台会館見学
和田家見学(白川郷)
郡上踊り体験
グループ討議
長良川あゆパーク見学
川原町散策
長良川鵜飼見学
岐阜公園散策
中部国際空港(お別れ)
解団式
バスにて帰宅
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
総務部県民生活局青少年男女共同参画課青少年育成係
電話番号:099-286-2557
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.