更新日:2022年7月8日
ここから本文です。
県では,今後,原木しいたけ生産を始めようとする方を対象に,生産に必要な知識・技術が習得できる「かごしま原木しいたけ生産者養成講座」を開催します。
受講を希望される方は,次によりお申し込みください。
「かごしま原木しいたけ生産者養成講座リーフレット」(PDF:2,484KB)
鹿児島県内での原木しいたけの生産に強い意欲をもつ方。
20名
受講を希望される方は,受講申込書を令和4年8月16日(火曜日)(必着)までに,最寄りの各支庁・地域振興局農林水産部林務水産課(各駐在)へ提出してください。
新型コロナウイルス感染症拡大の状況により,講座の延期,中止又は講義内容の変更若しくは受講者の制限を行う場合があります。
電子申請による申し込みも可能です。
令和4年9月1日(木曜日),9月15日(木曜日),10月27日(木曜日),令和5年1月19日(木曜日),2月16日(木曜日)5日間
(日程は変更になることがあります)
(2)研修場所
蒲生ふれあいセンター(姶良市蒲生町上久徳2336-1),鹿児島県森林技術総合センター(姶良市蒲生町上久徳182-1)及び現地
(1)座学
しいたけ生産の現状,しいたけ栽培技術全般,しいたけ品種の特性,施設整備計画,助成施策の活用方法,意見交換等
(2)実技
ほだ木づくり実習(伐採,玉切り,植菌,伏せ込み),生産機械の操作実習(チェンソー等),出荷技術実習(採取,選別,乾燥等),優良生産者の視察等
(2)研修の際に必要な保険料等の負担金は別途徴収します。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください