ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナの相談・受診 > 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口一覧
更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
リンク先 |
各種相談窓口等 |
問合せ先 |
|||||||||||||
1コロナ相談かごしま | 新型コロナウイルス感染症に関する問合せや,感染症の拡大等で影響を受ける県民や事業者における支援の相談等についての相談窓口 (24時間対応) |
電話 |
|||||||||||||
2受診・相談センター | リンク先に県保健所(受診・相談センター)の連絡先一覧を掲載しています。 | ||||||||||||||
3一般電話相談受付 | リンク先に県保健所の連絡先一覧を掲載しています。 | ||||||||||||||
4新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について | 不当な差別やいじめ等を受けた場合の相談窓口について | みんなの人権110番 電話番号:0570-003-110 ・子どもの人権110番 電話番号:0120-007-110 ・外国語人権相談ダイヤル 電話番号:0570-090911 |
|||||||||||||
暮らしの中での困り事,不安や悩みを聞いてもらいたいときの相談窓口(24時間対応) |
よりそいホットライン (リンク先:https://www.since2011.net/yorisoi/) 電話:0120-279-338 |
||||||||||||||
5新型コロナウイルス対策状況下で,家庭生活に悩みや問題を抱えている皆様へ | 児童虐待やDVなどの家庭内における暴力,家庭教育や子育ての悩みや問題の相談窓口 | リンク先に主な相談窓口一覧を掲載しています。 | |||||||||||||
6県の取り組み(緊急対策等) | (1)県税の申告期限等の延長について(新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点からの申告期限等の延長) | リンク先の「県税の申告期限等の延長について」をクリックいただいた先に,連絡先一覧を掲載しています。 | |||||||||||||
(2)新規免許取得,運転免許証更新等に係る新型コロナウイルス感染症対策について | 鹿児島県警察本部交通部免許管理課免許登録係 電話番号:099-266-0111(内線230,231,235,236) |
||||||||||||||
7公立学校における休業等 | (1)県内の公立学校における休業等について | 教育庁高校教育課高校教育係 電話番号:099-286-5291 教育庁保健体育課健康教育係 電話番号:099-286-5316 |
|||||||||||||
(2)臨時休業中の学習支援(教材等) | 教育庁義務教育課義務教育係 電話番号:099-286-5300 |
||||||||||||||
8消費者の皆様へ(ご留意いただきたいこと,お願い) | (1)新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際の消費者としての留意事項 | 男女共同参画局消費者行政推進室 電話番号:099-286-2521 |
|||||||||||||
(2)マスクの転売規制について | |||||||||||||||
(3)消費生活相談関係(悪質商法など) | 消費者ホットライン 電話番号:局番なし188 県消費生活センター 電話番号:099-224-0999 大島消費生活相談所 電話番号:0997-52-0999 |
||||||||||||||
(4)新型コロナウイルス感染症の影響に伴う県産農畜産物の消費拡大に向けたお願い | 農政部農政課 電話番号:099-286-3091 |
||||||||||||||
9医療機関の皆様へ | (1)中国湖北省武漢市で報告されている新型コロナウイルス関連肺炎に対する対応と院内感染対策 | くらし保健福祉部健康増進課感染症保健係 電話番号:099-286-2720 くらし保健福祉部保健医療福祉課医務係 電話番号:099-286-2707 |
|||||||||||||
(2)新型インフルエンザ等対策ガイドライン,新型コロナウイルスに関連した感染症に係る外国語対応をはじめとする外国人患者への対応等に係る支援ツールの周知等について | くらし保健福祉部健康増進課感染症保健係 電話番号:099-286-2720 くらし保健福祉部保健医療福祉課医務係 電話番号:099-286-2707 |
||||||||||||||
10高齢者・介護保険事業者の皆様へ | 新型コロナウイルスに関する情報について | 老人福祉施設(養護老人ホーム等)に入所されている高齢者及びその事業者の方 くらし保健福祉部高齢者生き生き推進課 電話番号:099-286-2703 ・介護保険サービス(介護老人保健施設,通所介護等)を利用されている高齢者及びその事業者の方 くらし保健福祉部高齢者生き生き推進課介護保険室 電話番号:099-286-2687 |
|||||||||||||
11旅館業営業者の皆様へ | 「新型コロナウイルスに関連した肺炎患者の発生」に係る旅館業における対応について | くらし保健福祉部生活衛生課 電話番号:099-286-2784 |
|||||||||||||
12住宅宿泊事業者の皆様へ | 「新型コロナウイルスに関連した肺炎患者の発生」に係る住宅宿泊事業における対応について | くらし保健福祉部生活衛生課 電話番号:099-286-2784 |
|||||||||||||
13旅行業者・旅行業者代理業者・旅行サービス手配業者の皆様へ | 新型コロナウイルスに関する情報について | PR・観光戦略部観光課 電話番号:099-286-3005 |
|||||||||||||
14飲食店営業,喫茶店営業及び旅館業の営業者の皆様へ | 新型コロナウイルス感染症に係る衛生環境激変対策特別貸付について | 日本政策金融公庫鹿児島支店 電話番号:099-224-1241 |
|||||||||||||
15中小企業・小規模事業者の皆様へ | (1)新型コロナウイルスの流行により,影響を受けるまたは,その恐れがある中小企業・小規模企業者を対象とした相談窓口 | 県商工会連合会,県中小企業団体中央会,各商工会議所,県信用保証協会等(九州経済産業局ホームページをご覧ください。) | |||||||||||||
(2)新型コロナウイルス感染症により影響を受ける労働関係の相談窓口 | 新型コロナウイルス感染症の影響による特別労働相談窓口 鹿児島労働局雇用環境・均等室 電話番号:099-223-8239 ・労働相談窓口 商工労働水産部雇用労政課 電話番号:099-286-3188 |
||||||||||||||
(3)テレワーク導入に関する相談窓口や支援制度等 | テレワーク導入に関する相談窓口・支援制度 テレワーク相談センター 電話番号:0120-91-6479 ・その他の相談等 商工労働水産部雇用労政課 電話番号:099-286-3014 |
||||||||||||||
(4)新型コロナウイルス感染症により,事業活動に影響を受けた中小企業者等に対する金融支援 | 資金繰りの相談:商工会議所,商工会,金融機関,県信用保証協会,(独)奄美群島振興開発基金等 ・県融資制度の案内 商工労働水産部中小企業支援課 電話番号:099-286-2946 |
||||||||||||||
16農林漁業者の皆様へ(支援に係る相談窓口) | (1)新型コロナウイルス感染症に係る農業者や食品事業者等からの相談窓口 | 九州農政局企画調整室 代表:096-211-9111(内線:4128) ダイヤルイン:096-300-6010 |
|||||||||||||
(2)農業者のための営農・資金相談窓口 (各地域振興局・支庁等) |
リンク先の「新型コロナウイルス感染症に関する農業者のための営農・資金相談窓口の設置について」に連絡先一覧を掲載しています。 | ||||||||||||||
(3)新型コロナウイルス感染症により影響を受けた林業事業者等の融資や返済等に関する相談 | 環境林務部環境林務課 電話番号:099-286-3334 |
||||||||||||||
(4)新型コロナウイルス感染症により影響を受けた漁業事業者等の融資や返済等に関する相談 | 資金繰りの相談 お近くの鹿児島県信用漁業協同組合連合会, 日本政策金融公庫鹿児島支店農林水産事業 電話番号:099-805-0511 ・その他の相談等 商工労働水産部水産振興課 電話番号:099-286-3336 |
||||||||||||||
(5)新型コロナウイルス感染症により影響を受けた漁港施設を利用している方の使用料・占用料に関する相談 | 利用又は使用をキャンセルする場合 利用届又は使用許可申請書を提出した市町村の担 当課 ・占用をキャンセルする場合 申請書を提出した県の地域振興局・支庁・事務所 の担当課 ・その他の相談等 商工労働水産部漁港漁場課 電話番号:099-286-3454 |
||||||||||||||
17海外渡航に関する情報 | PR・観光戦略部国際交流課 電話番号:099-286-2303 |
||||||||||||||
18休業や失業等により生活資金を要する皆様へ(支援に係る相談窓口) | 新型コロナウイルス感染症の影響により一時的な資金の緊急貸付に関する相談窓口(生活福祉資金) | リンク先に県社会福祉協議会及び市町村社会福祉協議会の連絡先一覧を掲載しています。 | |||||||||||||
19休業や失業等により生活資金を要するひとり親家庭の皆様へ | 新型コロナウイルス感染症に関連した休業等により一時的に収入が減少し,生活に困窮しているひとり親家庭の方への生活資金の融資について(ひとり親家庭生活資金緊急融資) |
鹿児島県母子寡婦福祉連合会 電話番号:099-258-2984 |
|||||||||||||
20新型コロナウイルス感染拡大に対する心のケアについて |
新型コロナウイルス感染症に関するこころの電話 相談窓口 |
専用電話:070-7664-5152
鹿児島県精神保健福祉センター:099-218-4755 |
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください