閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2023年1月31日

ここから本文です。

無料検査の実施場所

無料検査の実施場所

実施事業者一覧(外部サイトへリンク)
↑検査場所については,こちらから確認してください。

  • 各実施事業所によって受付時間帯等が異なります。また,事前に電話等での連絡が必要な事業所もありますので,一覧表を必ずご確認ください。なお,無料検査に関する一般的なお問い合わせは,099-201-5888(PCR等検査無料化事業事務局:平日(祝日除く)午前9時~午後5時対応)又は099-833-3221(コロナ相談かごしま:24時間対応)へご連絡ください。
  • 濃厚接触者となった方は,本事業による無料検査の対象とはなりませんので,管轄保健所の指示に従ってください。
  • なお,本事業により無料で検査を受け,陰性となった後でも,管轄保健所から濃厚接触者と判断され,行政検査を受けるよう指示があった際は,管轄保健所の指示に従ってください。
  • 検査を受ける際は,以下の点にご注意ください。
    • 運転免許証やマイナンバーカード,健康保険証や学生証などの身分証明書をお持ちください。
    • 12歳未満の子どもは,保護者が付き添い,年齢が確認できるものをお持ちください。
    • マスク着用をお願いします。
    • 検査前30分は飲食・歯磨き・うがいは控えてください。
    • トイレをすませて来店してください。
    • 車内で唾液を採取する場合(ドライブスルー方式)、車から降りないようにしてください。
  • 検査場所は順次拡大しているところですが、現在、受検希望者が大変多くなっております。このため、御希望の日時に検査を受けられない場合がありますので、御了承ください。
  • また、急激な感染拡大に伴い、行政検査の需要が増加しており、無料検査におけるPCR検査の結果が判明するまでに時間を要する場合があります。
  • 無料検査を利用いただきます皆様には、このような状況等を御了承のうえ受検いただきますようお願いします。皆様の御理解と御協力をお願いします。

PCR等検査無料化事業の実施に関するQ&A【県民の皆様向け】(PDF:105KB)

優先的な無料PCR検査の実施について

高齢者施設,障害者施設,児童施設等の従事者及び学校の教職員,児童・生徒,保護者を対象に優先的に無料検査を行う会場を設定します。

1,対象者

高齢者施設,障害者施設,児童施設等の従事者及び学校の教職員や児童・生徒,保護者
※発熱など,風邪症状のある方や,濃厚接触者の方は対象外です。

2,実施場所等

鹿児島新港(奄美・沖縄フェリーターミナル)申込会場
期間:令和4年7月15日(金曜日)~当面の間
時間:月~金9時30分~12時30分(最終受付12時00分),13時30分~17時00分(最終受付16時30分)
土9時30分~12時30分(最終受付12時00分)
日・祝休み
住所:鹿児島市城南町45-1
予約方法:専用予約フォームからWeb申込
(対象者に優先してご活用いただくため,専用予約フォームのURLについては,施設や学校を通じ対象者に周知します)
検査の種類:PCR検査(唾液採取)
※鼻腔ぬぐい液及び鼻咽頭ぬぐい液の採取は行っておりません。

木下グループPCR検査センター奄美空港店
期間:令和4年7月15日(金曜日)~当面の間
時間:9時00分~13時00分,15時00分~19時00分(最終受付18時30分)
住所:奄美市笠利町大字和野374-4
予約方法:専用予約フォームからWeb申込
(対象者に優先してご活用いただくため,専用予約フォームのURLについては,施設や学校を通じ対象者に周知します)
検査の種類:PCR検査(唾液採取),抗原定性検査
※PCR検査について,鼻腔ぬぐい液及び鼻咽頭ぬぐい液の採取は行っておりません。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

くらし保健福祉部新型コロナウイルス感染症感染防止対策課

電話番号:099-833-3221(コロナ相談かごしま)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?