ホーム > 産業・労働 > 産業支援 > 海外進出・海外取引等支援 > 【募集終了】令和2年度「海外商談会出展支援事業」補助金の募集を開始します!
更新日:2020年7月17日
ここから本文です。
製造業海外取引支援事業海外商談会出展支援事業補助金交付要綱(PDF:247KB)
県内中小製造業者を対象に,海外商談会・展示会への出展支援を実施することにより,新たな海外企業との取引拡大を図ることを目的とします。
鹿児島県内に本社又は工場を有し,事業を行おうとする中小製造業者(みなし大企業は除きます。)
海外で開催される展示会・商談会(製品の展示ブースを含む商談会であり,企業が個別で実施する商談は含まれません。)
令和3年2月末までに終了する展示会・が対象となります。
出展に要する経費のうち,以下の経費を対象とします。
ただし,補助金の交付の決定をする前に購入,契約等を行ったものについては補助金の対象とはなりませんので御注意ください。
出展料・小間料 | 出展小間料,出展登録料等 |
---|---|
装飾料 |
展示スペースの装飾に関する費用,工事費 (装飾に関する備品はその賃借費が対象となります。) (出展製品に直接関係がないと考えられる装飾については対象外とします。) |
使用料 | 商談会場の電気料金,水道料金等 |
輸送費 | 製品,パンフレット等展示物のこん包,輸送にかかる経費 |
旅費・宿泊費 |
商談会場までの旅費交通費 現地滞在期間中の宿泊費 (2名分を上限とします。) |
印刷製本費 |
外国語版パンフレット作成費 印刷費(本事業にて使用する部数に限ります。) |
通訳料 |
通訳費用(1名分を上限とします。) パンフレットや販促品等の翻訳費用 |
商談アドバイザー料 | 商談会場にて従事する商談アドバイザー,貿易アドバイザーへの謝金
(1名分を上限とします。) |
その他知事が特に必要と認めるもの |
補助対象経費の2分の1以内・上限50万円
3件(予定)
令和2年4月1日(水曜日)~5月15日(金曜日)(当日必着)
※応募状況によっては,二次募集を行う場合もあります。その際は改めて本ホームページでお知らせします。
以下提出書類を応募先までご提出ください。なお,いただいた資料はお返しいたしませんのであらかじめご了承ください。
●提出書類は全てA4またはA3の折り込みとしてください。
●提出する際は書類番号2~9を順番に並べて1部とし,これを6部作成して最後に一番上に書類番号1の申込書を重ねて提出してください。
●各部数はホッチキス止めはしないでクリップ等でまとめてください。
書類番号 | 提出書類 | 提出部数 |
1 | 申込書(第1号様式:要社印) | 1部 |
2 | 事業計画書(第1-1号様式) | 6部 |
3 | 収支予算書(第1-2号様式) | 6部 |
4 | 登記事項証明書(写し) | 6部 |
5 | 定款 | 6部 |
6 | 会社概要書(事業概要・組織体系が記載された資料,パンフレット可) | 6部 |
7 | 直近2年間の決算書(損益計算書,賃借対照表) | 6部 |
8 | 出展製品の概要が分かる資料(製品のパンフレット等) | 6部 |
9 | 出展する商談会・展示会の概要が分かる資料(商談会等のパンフレット) | 6部 |
1~3は以下「様式ダウンロード」より(申込みの際に提出する所定の資料)からダウンロードして記載してください。
4~9は任意の様式で提出してください。
交付決定以前に支払った経費は対象外となりますのでご留意ください。
(申込みの際に提出する所定の資料)
(採択決定後の申請の際に提出する所定の資料)
(実績報告の際に提出する所定の資料)
鹿児島県商工労働水産部産業立地課産業支援係
住所:鹿児島市鴨池新町10番1号
郵便番号:890-8577
電話番号:099-286-2964
Mail:sangyo@pref.kagoshima.lg.jp
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.