ホーム > 産業・労働 > UIターン > U・Iターンのご案内 > 【東京圏から移住をお考えの皆様へ】移住支援金制度の御案内!
更新日:2020年10月9日
ここから本文です。
東京圏23区(在住者又は通勤者)から鹿児島県内に移住し,鹿児島県が運営するマッチングサイト(かごJob)に掲載された移住支援金対象法人の対象求人に応募し就職した方,又は起業支援金の交付決定を受けた方に,移住先の市町村への申請に基づき移住支援金が交付される制度です。
※移住支援金は所得税法(昭和40年法律第33号)の第34条に規定される一時所得に該当します。
下記以外にも,起業支援事業を活用した起業を行う場合は支援金の対象となります。(下記「【起業に関する主な要件】」を御参照ください。)
移住支援金の開始時期等は市町村によって異なりますので,支援金の申請を希望される方は必ず事前(移住前)に県や転入を希望する市町村にご相談ください。
直近5年以上(注意1),東京23区に在住又は通勤していた方(条件不利地域(注意2)を除く東京圏(東京都,埼玉県,千葉県,神奈川県)に在住していた方)
<東京都>
檜原村,奥多摩町,大島町,利島村,新島村,神津島村,三宅村,御蔵島村,八丈町,青ヶ島村,小笠原村
<埼玉県>
秩父市,飯能市,本庄市,ときがわ町,横瀬町,皆野町,小鹿野町,東秩父村,神川町
<千葉県>
館山市,勝浦市,鴨川市,富津市,いすみ市,南房総市,東庄町,長南町,大多喜町,御宿町,鋸南町
<神奈川県>
山北町,真鶴町,清川村
次のすべてに該当すること。
次のすべてに該当すること。
鹿児島県の実施する起業支援事業にかかる交付決定を移住支援金の申請日から1年以内に受けていること。
起業支援事業については商工政策課のページにてご案内しています。
次のすべてに該当すること。
次のすべてに該当すること。
移住支援金の支給を受けるには,かごJobに掲載されている移住支援金対象求人に就職する必要があります。
※かごJobには,移住支援金の対象とならない求人も掲載されていますので,求人内容はよくご確認ください。
対象求人の検索は,かごJob内の検索機能を御利用ください。
(かごJob内の「仕事を探す」のページで,「移住支援金対象企業から探す」にチェックして検索してください。対象求人は,サムネイル画像の左上に「移住支援金対象」と表示されています。)
※UIターン就職の際に採用のお手伝いを御希望の場合は,「鹿児島県ふるさと人材相談室」を御利用ください。企業の意向を確認した上であなたに紹介状を発行します。
移住支援金の申請は,移住及び就業後3ヶ月以上経過後に可能となります。申請期間は転入日から1年以内ですので,ご注意ください。
移住支援金の申請は,移住先の市町村に申請いただきます。申請書類は以下のチェックリストをダウンロードいただき,ご確認をお願いします。
なお,対象要件や必要書類等は市町村によってチェックリストの記載と異なる場合がありますので,申請される前に必ず移住先の市町村へお問い合わせください。
鹿児島市,鹿屋市,枕崎市,阿久根市,出水市,指宿市,西之表市,垂水市,薩摩川内市,日置市,曽於市,霧島市,いちき串木野市,南さつま市,志布志市,奄美市,南九州市,伊佐市,姶良市,三島村,十島村,さつま町,大崎町,錦江町,南大隅町,肝付町,南種子町,宇検村,龍郷町,喜界町,徳之島町,天城町,伊仙町,与論町
移住支援金を受給された方が,以下のいずれかに該当する場合,支給した移住支援金を返還していただきます。
※雇用企業,就業先の倒産,災害,病気等のやむを得ない事情があるものとして鹿児島県及び支給市町村が認めた場合はこの限りではありません。
支援金の申請をされる際は,必ず事前に申請先の市町村の定める規程をご確認の上,市町村が定める様式をお使いください。
UIターン就職をお手伝いします。
市町村 |
担当課 |
担当課電話番号 |
鹿児島市 |
雇用推進課 |
099-216-1325 |
鹿屋市 |
地域活力推進課 |
0994-31-1147 |
枕崎市 |
企画調整課 |
0993-72-1111 |
阿久根市 |
企画調整課 |
0996-73-1214 |
出水市 |
シティセールス課 |
0996-63-4040 |
指宿市 |
市長公室 |
0993-22-2111 |
西之表市 |
企画課 |
0997-22-1111 |
垂水市 |
企画政策課 |
0994-32-1111(内線246) |
薩摩川内市 |
企画政策課 |
0996-23-5111(内線4852) |
日置市 |
地域づくり課 |
099-248-9408 |
曽於市 |
企画課 |
0986-76-8802 |
霧島市 |
地域政策課 |
0995-45-5111(内線1544) |
いちき串木野市 |
政策課 |
0996-33-5634 |
南さつま市 |
企画政策課 |
0993-76-1507 |
志布志市 |
企画政策課 |
099-474-1111(内線257) |
奄美市 |
商工情報課 |
0997-52-1127 |
南九州市 |
ふるさと振興室 |
0993-83-2511 |
伊佐市 |
企画政策課 |
0995-23-1311(内線1125) |
姶良市 |
地域政策課 |
0995-66-3121 |
三島村 |
定住促進課 |
099-222-3141 |
十島村 |
地域振興課 |
099-222-2101 |
さつま町 |
ふるさと振興課 |
0996-53-1111(内線2273) |
大崎町 |
企画調整課 |
099-476-1111(内線221) |
錦江町 |
政策企画課 |
0994-22-3032 |
南大隅町 |
企画課 |
0994-24-3113 |
肝付町 |
企画調整課 |
0994-65-8422 |
南種子町 |
企画課 |
0997-26-1111(内線174) |
宇検村 |
総務企画課 |
0997-67-2211 |
龍郷町 |
企画観光課 |
0997-69-4512 |
喜界町 |
企画観光課 |
0997-65-3683 |
徳之島町 |
企画課 |
0997-82-1111 |
天城町 |
企画課 |
0997-85-5171 |
伊仙町 |
未来創生課 |
0997-86-3111 |
与論町 |
総務企画課 |
0997-97-3111 |
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.