閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 雇用・労働 > 雇用支援 > 令和7年度「長期無業者等就職促進・定着支援事業」業務委託に係る企画提案の募集について

更新日:2025年2月26日

ここから本文です。

令和7年度「長期無業者等就職促進・定着支援事業」業務委託に係る企画提案の募集について

1務の目的

就職氷河期世代等の就職を希望しながら,様々な事情により就職活動を行えていない長期無業者等(以下,「長期無業者等」という。)を対象に,相談支援窓口を設置し,就職に向けた支援及び就職後の定着支援を図ることを目的としています。

2務の内容

(1)業務名

令和7年度「長期無業者等就職促進・定着支援事業」業務委託業務

(2)業務内容

令和7年度「長期無業者等就職促進・定着支援事業」業務仕様書(案)のとおり

(3)履行期間

委託締結日~令和8年3月31日

(4)委託契約の上限額

12,543千円(消費税及び地方消費税を含む)

3画提案書等の提出

(1)質問受付期限:令和7年2月20日(木曜日)午後5時(必着)

質問書により電子メールにて照会すること。なお,電子メール提出後,電話による到達確認を行うこと。

(2)参加表明書の提出期限:令和7年2月26日(水曜日)午後5時(必着)

電子メールにより提出すること。なお,電子メール提出後,電話による到達確認を行うこと。

(3)企画提案書等提出期限:令和7年2月28日(金曜日)午後5時(必着)

持参または郵送(電子メールやFAXでの提出は不可)により提出すること。

(4)審査結果通知:令和7年3月上旬予定

実施要領等

以下の実施要領等を熟読の上,応募ください。

4問書への回答掲載について

質問への回答については,令和7年2月21日(金曜日)までに,当ホームページに随時掲載します。

5査方法及び審査結果

(1)審査方法

企画提案の審査は,委託業者の選定を行うために設置する審査委員会を設置し,評価点方式による審査を行います。審査の結果,最も内容が優れているとされた企画提案書を提出した者を最優秀提案者として選定します。なお,企画提案のプレゼンテーションは実施しませんが,審査に際し内容等で確認を要する事項がある場合には,企画内容について問い合わせを行います。

(2)審査・審査基準

審査基準は以下のとおりとし,別に定めるものとします。

  1. 事業実施方針:業務目的等の理解度が高く,事業の目的に沿った適切な内容が提案されているか。
  2. 業務実績:本事業と同種・類似の業務実績があり,それを基にして確実な本事業の実施が期待できるか。
  3. 実施体制:業務実施体制(組織運営体制)が確保されているか。相談支援窓口の設置場所は適切か。
  4. 企画内容:企画提案内容が具体的・実現可能なものであり,効果があると認められるか。
  5. 事業費積算:経費の積算は,提案内容に沿った妥当なものとなっているか。
(3)審査結果

審査結果は,全ての企画提案者に対して電子メールにて通知するとともに,後日,郵送で通知します。なお,審査の途中経過及び審査結果について問い合わせには一切応じません。

6の他

和7年度当初予算が成立しない場合には,当該執行を中止又は延期します。

7出先・問い合わせ

〒890-8577
鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号(県庁10階)
鹿児島県商工労働水産部雇用労政課雇用支援係
TEL:099-286-3028
E-mail:sien@pref.kagoshima.lg.jp

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

商工労働水産部雇用労政課

電話番号:099-286-3028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?