ホーム > 産業・労働 > 観光・特産品 > 観光かごしま > 鹿児島県観光立県推進会議 > 平成29年度鹿児島県観光立県推進会議(第1回)の会議結果
更新日:2017年11月2日
ここから本文です。
平成29年10月30日(月曜日)15時00分~17時20分
県庁18階特別会議室
明治維新150周年、NHK大河ドラマ「西郷どん」、奄美の世界自然遺産登録等の追い風を生かした観光振興について
公開
なし
明治維新150周年や「西郷どん」を盛り上げるべきであるが,一過性に終わらせない取組が必要。
・経営人材や,現場の人材,コーディネータ等の人材育成に力を入れるべき。
・外国人を含め専門の人材を活用してアジアからの誘客に力を入れるべき。
・ユニバーサルツーリズムを推進する上でも,福祉の人材を観光に生かすなど,観光と福祉の連携が必要。
・旅館,ホテルの取組だけでなく,地域によるまちづくりを進めて欲しい。
・県民におもてなしの感覚に欠けるので,研修や教育が必要。
・鹿児島は観光資源がたくさんあるからこそ,アピールする素材を絞り込む必要がある。
・受入体制についても,体験型観光の充実,Wi-Fi,外国語標記等の整備に取り組んでいただきたい。
・コストを含めた交通アクセスの改善が必要。
・海外から来てもらうだけでなく,相互交流が重要。
・県全体でコンビニエンスストアのようなマーケティングが重要。
50音順
委員氏名 | 職名 | 備考 |
有村(ありむら)青子(はるこ) | 指宿シーサイドホテル女将 | |
加藤(かとう)潤(じゅん) | 頴娃おこそ会観光リーダー | |
門田(かどた)晶子(あきこ) | 合同会社Go!KAGOSHIMA代表 | |
紙屋(かみや)久美子(くみこ) | NPO法人eワーカーズかごしま理事長 | |
斎藤(さいとう)由香(ゆか) | エッセイスト | |
ジェフリー・アイリッシュ | 鹿児島国際大学経済学部准教授 | |
島津(しまづ)公保(きみやす) | 鹿児島県教育委員会委員 | |
中原(なかはら)國男(くにお) | 鹿児島県観光誘致促進協議会会長 | 会長 |
中村(なかむら)朋美(ともみ) | Office中村朋美代表 | |
西(にし)みやび | LEAP出版株式会社代表取締役社長 | |
浜田(はまだ)健一郎(けんいちろう) | 株式会社ANA総合研究所シニアフェロー | |
久留(ひさどめ)ひろみ | NPO法人奄美食育食文化プロジェクト理事長 | |
前川(まえかわ)聡幸(とみゆき) | 九州旅客鉄道株式会社鹿児島支社長 | |
山崎(やまざき)美智子(みちこ) | 有限会社アイエス通訳システムズ代表取締役 | |
山田(やまだ)桂一郞(けいいちろう) | 観光カリスマ(国土交通省) |
|
計15名
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください