閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2019年9月30日

ここから本文です。

令和元年度・前期【随時更新中】

産業視察

9月27日(金曜日)
産業現場を訪れ訓練生に職業について考えてもらう目的で、本校では毎年この時期に産業視察を行っています。今年は霧島市内の工場と研究施設を訪問しました。午前中は国分敷根にある「株式会社九州タブチ」に行きました。給水システム商品を鋳造から組立まで一貫生産し銅合金鋳造が日本トップクラスを誇る工場見学では,社員の方がとても詳しく説明してくださいました。また社員による改善活動がとても活発に行われていて離職率が低いという話がとても印象的でした。

昼食は「ホテル京セラ~夢の国~」でランチバイキングを食べました。訓練生はくつろいだ雰囲気の中,豪華な食事に舌鼓を打っていました。

午後は隼人町にある「鹿児島県工業技術センター」に行きました。貴センターは県内中小企業などの技術開発・技術力向上を支援する中核的な施設で,工業技術の高度化,先端化,複合化に取り組んでいる県の施設です。説明後,センターが技術支援のもと製作した製品の展示や金属材料の引っ張り強度や振動を測定する機器の見学をしました。
今回の産業視察を通して工場や研究の最前線に触れることができました。訓練生にとって実り多い視察となりました。今後の就職活動にぜひ活かしてほしいと思います。ご協力いただきました関係者の皆様には感謝申し上げます。ありがとうございました。

R1sangyou1

R1sangyou2

R1sangyou3

R1sangyou4

交通教室

9月12日(木曜日)
9月21日(土曜日)から始まる「秋の全国交通安全運動」に先駆け、交通教室を行いました。あおり運転が社会問題として大きく取り上げられる昨今ですが、今回はJAF(一般社団法人・日本自動車連盟)の方に来校いただき,実践的な交通教室を行いました。
まず,駐車場での実技では,(1)訓練生が運転席に乗車し周りの三角柱が見えるかどうか,自動車の死角の確認,(2)発煙筒の設置場所の確認と訓練生による発煙筒の点火,(3)エアバック起動時の体感,(4)わき道から出るときの多段階停止,(5)脱出ハンマーによる窓ガラスの破壊等がありました。訓練生は,エアバック起動時の「パン!」という音に耳を抑える仕草をしたり,いとも簡単に窓ガラスが割れる様子に驚いたりしていました。その後の講義では,「逆走」や「あおり運転」への具体的な対応策等について,映像を交えての説明がありました。今後とも、訓練生・職員ともに交通ルールを守り,思いやりのある運転に心がけたいものです。JAF講師の皆さんに深く感謝いたします。

R1koutuu1

R1koutuu2

人権教育講話

8月30日(金曜日)
鹿児島県では8月を「人権同和問題啓発強調月間」と定め,各種の啓発活動を集中的に実施しています。この一環として,県人権同和対策課から講師に来校いただき、「誰もが幸せに生きるために」と題し約1時間半の人権教育講話をしていただきました。内容は,(1)障害者の人権,(2)同和問題,(3)女性の人権の三つに焦点化され,講話やビデオ視聴を通して人権について深く学ぶことができました。訓練生たちは人権感覚を磨くよい機会になったと思います。講師の先生に感謝いたします。

R1jinken

第3回オープンキャンパス

8月20日(火曜日)
第3回オープンキャンパスを行いました。8月4日の第2回と合わせて参加者は39名です。校の概要説明、各科の説明,施設設備・修了研究作品の見学等を行いました。昨日から訓練が始まったため,今回は特別に訓練の様子を見学しました。参加者たちは,やや緊張気味の訓練生を興味深げに見学していました。その後,希望者への個別面談や寮見学もあり,参加者は満足していた様子でした。

R1open122

R1open121

 

第1回オープンキャンパス

7月29日(月曜日)
第1回オープンキャンパスを行いました。参加者は15名で、次村校長あいさつ、各科の説明に続いて、情報処理科とメカトロニクス科の施設・設備,修了研究作品の見学等を行いました。情報処理科では施設見学に加えWebページ作成体験を組み込んだところ、参加者は真剣に体験していました。その後、希望者への個別面談や寮見学もあり,参加者は積極的に質問されていました。

R1open11

R1open12

全体終礼

7月26日(金曜日)
次村校長のあいさつでは,「夏季休暇中は毎日15分でもいいので読書をする習慣を身に付けてほしい。そして特に2年生は就職活動を積極的に行ってほしい。訓練生全員に対して,健康管理をしっかりし交通事故等に気を付け,有意義で実り多い夏季休暇にしてほしい。」との話がありました。これから3週間の夏季休暇で十分英気を養い、8月19日には元気に登校してくることを願っています。

R1zensyu1

各科インターンシップ発表会

7月11日(木曜日)・12日(金曜日)
7月1日(月曜日)から5日(金曜日)まで県内事業所に協力いただき,2年生がインターンシップを実施しました。インターンシップ発表会をメカトロニクス科は11日に,情報処理科は12日に行いました。発表会では2年生が各事業所での研修内容や成果、苦労したことや1年生へのアドバイス等、インターンシップの実務を通して学んだことを発表しました。発表後には訓練生や指導員からの質問もあり,しっかりと答えていました。この発表会で、訓練生の職業意識の醸成やコミュニケーション能力の育成に効果があったことが実感できました。ただし,7月第一週は大雨によりJR等の交通機関が運休となり,一部の訓練生はインターンシップ先に行けず大変悔しがっていました。

R1inta-n

安全衛生講話

7月9日(火曜日)
7月1日から7日まで行われた全国安全週間は,労働災害防止活動の推進を図り安全に対する意識と職場の安全活動の一層の向上に取り組む週間でした。そこで、労働安全コンサルタント事務所の講師による講話を行いました。県内の労働災害発生状況、災害に対する心構え、安全衛生活動,ヒューマンエラー対策等の内容を訓練生たちは真剣に聞いていました。講話をとおして,訓練生は職場での労働災害防止活動の意義や安全活動に取り組むことの大切さを学ぶことができたと思います。

R1anzen

ネットワーク構築実習(情報処理科2年)

6月24日(月曜日)
情報処理科2年生は,今日からネットワーク構築実習も後半となり,「CEコース」と「SE/PGコース」の二つに分かれました。特にCEコースは,サーバ構築などの本格的なネットワーク構築訓練です。今日は早速,1年次の「ネットワーク基本実習」の復習として,パソコンの分解・組立実習を行いました。外部講師の先生の指導の下,15台のパソコンを訓練生9人が分解・組立を行い,OSのインストール,ネットワーク配線工事,サーバ等の機器との接続を行います。訓練生は,この訓練を通じて高度なネットワークの技術・技能を習得し,就職活動に活かしてほしいと思います。

R1neto

保護者見学会

6月23日(日曜日)
保護者見学会を開催したところ,高校生・保護者等の参加者数は昨年の約1.5倍となる48名でした。校長あいさつ,本校概要・各科の説明と続き,施設見学を行いました。情報処理科では,アセンブラ言語等主に座学を行うプログラム実習室,パソコン組立やネットワーク構築等を学ぶ電子計算機実習室等を見学しました。また,メカトロニクス科では,各種工作機械やロボット等の設備を見学後,修了研究作品の操作などを体験してもらい,参加者は興味深そうに見学していました。その後の個別面談では,参加者個別の質疑に職員が丁寧に答えていました。また,希望者には寮見学を行いました。本日は参加者にとって本校を知るよい機会になったと思います。

R1hogosya1

R1hogosya2

R1hogosya3

技能検定2級旋盤作業(メカトロニクス科2年)

6月20日(木曜日)
メカトロニクス科2年生は1年生で技能検定3級旋盤作業を全員取得しています。今日は更に上級となる2級旋盤作業の検定試験が本校で行われました。標準加工時間3時間内に,図面通りの寸法精度と表面粗さの加工技術が求められます。粗削りでは切り屑を散らしながら高速回転で加工するなど,訓練生の姿はまさに旋盤のスペシャリストのようでした。

R1senban1

R1senban2

R1senban3

プレゼンテーション発表会(情報処理科1年)

6月14日(金曜日)
情報処理科1年生はこれまでの訓練で,情報工学概論,情報数学等の座学に加え,ビジネス文書作成・C言語・プレゼンテーションソフト等の実習をしてきました。そこで、これまでの成果を活かし,プレゼンテーション発表会を行いました。訓練生が自分で決めたテーマを5分間で発表するもので、個人の趣味や自己紹介,高校での部活動など,それぞれが個性あふれる発表でした。情報を相手に効果的に伝えるため,話術や画面の彩色など訓練生同士で相互評価し,最後に振り返りシートに反省点をまとめました。本発表会は,社会人として即戦力となるプレゼンテーション能力を高める訓練となりました。

R1purezen1

R1purezen2

鹿児島実業高校が来校しました

6月12日(水曜日)
鹿児島実業高校の1年生と引率の先生合わせて41名が来校されました。姶良校の概要説明を受けた後、二つの班に分かれて訓練の様子や修了研究作品、施設・設備の見学をしました。高校生の皆さんは訓練内容を興味深げに見たり,修了研究作品を手で触ったりと見学を楽しんでいました。他方、校の訓練生は大勢の高校生に圧倒され,やや緊張気味でした。鹿児島実業高校の生徒及び引率の先生方、来校いただきありがとうございました。見学を通じて本校を少しでも知ってもらえたら幸いです。本当にお疲れさまでした。

R1kajitu1

R1kajitu2

第1回クラスマッチ

6月7日(金曜日)
雷が鳴り響く中でしたが,令和最初となるクラスマッチを蒲生体育館で行いました。例年通り種目はバスケットボール,バレーボール,ソフトバレーボールの3種目でした。1年生は,入校後2か月過ぎ校生活には随分と慣れましたが、今日は学年や科の違いを感じさせないくらい競技を楽んで,クラスのために一所懸命プレーしていました。試合内容はいずれも接戦でしたが,終わってみれば3種目とも情報処理科1年が優勝を独占する結果となりました。訓練生同士だけでなく,職員との親睦も図れた充実した一日でした。

R1kurasu1

R2kurasu2

防火訓練

5月24日(金曜日)
晴天の中,姶良市消防本部中央消防署姶良分遣所から来校いただき、防火訓練を行いました。避難訓練では出火場所、避難場所が放送され、全員が迅速にグラウンドに移動できました。水消火器による消火訓練では,8名の訓練生が大声で「火事だ!」と叫びながら消火活動を行いました。分遣隊の方からは「実際の避難誘導は,自助7割,共助2割,公助1割の順に救助活動が効果的である。すなわち,避難誘導は消防・救急等の公助よりも、皆で協力して助け合う自助や共助の役割が大きい。普段からそのような意識を持ってください。」との講話をいただきました。その後、視聴覚室で校長から訓練講評があり、引き続いて,防災に関するDVD鑑賞がありました。今日の防火訓練を通じ、防火・防災に対する理解を深めることができました。

R1bouka1

R1bouka2

就職講話(ハローワーク)

5月15日(水曜日)
ハローワーク国分から講師をお招きし、各学年ごとに50分ずつの就職講話を行いました。「就職・職業講話」と題し、「管内における最近の求人状況」の説明に続いて、1年生は「ミスのない職業選択、就職活動の実際,自己理解の大切さ」等を、2年生は実践的な内容として「面接の心構え」等の講話をしていただきました。

また来週は,求職者を受け入れて下さる企業から来校していただく就職講話もあります。これらの講話をとおして,訓練生は就職活動を更に充実してほしいと思います。

R1syuuHW

ビジネスマナー講座

5月9日(木曜日)・10日(金曜日)
コンサルタント事務所から講師を招きビジネスマナー講話を行いました。今回の講話は2年生が対象ですが,既に1年次の2月に2日間(6時間)の講座を行っているので,合計で4日間(12時間)の講座となります。2日目の途中から,グループ単位で「報連相」の必要性や具体例等についての話し合い活動を行いました。
就職活動ではいまだ売手市場といわれますが実状は厳しいため,2年生は真剣に取り組んでいました。これまでの成果を活かしそれぞれが希望の就職先に決まるよう願っています。

r1bijinesu

親睦行事

4月26日(金曜日)
5月になり新元号の「令和」も少しずつ慣れてきましたが,4月26日には学生会主催による”平成最後の”親睦行事が本校グラウンドで行われました。各科で合同チームを編成し、ソフトボールとグラウンドゴルフによる対抗戦を行いました。学年の枠を超えて,時折笑いが出るなど和やかな雰囲気の中,学生たちは互いに汗を流しながら各競技を満喫していました。その結果、優勝はソフトボールが「情報処理科Cチーム」、グラウンドゴルフが「情報処理科2年Bチーム」になりました。学生の皆さん、大変お疲れ様でした。

r1sinboku1

r1sinboku2

交通講話

4月15日(月曜日)
姶良警察署から来校いただき交通講話を行いました。最初に,自動車・自転車・バイクでの高齢者・子どもを巻き添えにした事故対応のビデオを視聴しました。続く講話では,薄暮や夜間時のヘッドライトの早期点灯やハイビームの使用,県内・姶良市での交通事故発生状況から大切なこと3点(自動車の後部座席でのシートベルト着用。あおり運転は絶対にしない。運転中の携帯電話の使用はしない。)について注意がありました。訓練生,職員ともに,交通事故の被害者にも加害者にもならないよう,交通安全には十分気を付けてほしいと思います。

H31koutuu

入校式

4月9日(火曜日)
御来賓の御臨席をいただき入校式が盛大に挙行されました。入校生は情報処理科20名とメカトロニクス科8名の計28名です。次村校長からの式辞では、「これから本校で学ぶ先端技術の知識や技術・技能は,今,正に社会で求められているものである。訓練生活ではあいさつやマナーなども身に付け,日々成長するという意識で一歩一歩積み重ね、入校生それぞれが未来を切り拓いてほしい。」との激励の言葉がありました。情報処理科2年の藤坂直貴さんから心のこもった歓迎の言葉があり、入校生誓いの言葉はメカトロニクス科の原口翼さんが,「本校で最先端の技術や技能をしっかりと身に付け、立派な社会人として就職したい。」との決意表明がありました。入校生が一日も早く校生活や寮生活に慣れ、訓練に集中できるよう願っています。

H31nyuukou1

H31nyuukou2

H31nyuukou3

桜の便り

4月1日(月曜日)
新元号も「令和」と決まり,職員は新年度の準備に慌ただしい毎日ですが、訓練生は長期休暇中で留守のため校内はひっそりと静まり返っています。姶良校では桜の開花が昨年より遅く現在7分咲き程度ですが、今日は風が強く薄紅色の花びらが宙を舞っています。ここで、一句。

「ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ」(紀友則古今集・小倉百人一首)
桜は一週間後の入校式を待ちきれない様子です。

h31sakura1

H31sakura2

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

商工労働水産部姶良高等技術専門校

電話番号:0995-65-2247

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?