更新日:2021年3月5日
ここから本文です。
鹿屋高等技術専門校では,電気設備に関する知識,技能を習得するために,訓練生が日々頑張っています。その訓練状況を鹿屋高等技術専門校ニュースとして発信します。
1年生が第二種電気工事士養成施設の修了試験に挑みました。(3月1日と2日)
合格すると第二種電気工事士の資格を取得できます。
2年生が技能照査に挑みました。(2月4日と5日)
2年間の総まとめとして持てる力を出し切りました。
2年生を対象に,アーク溶接等の業務に係る特別教育を行いました。(1月12日から15日まで)
はじめはアークを発生させるのに苦労していましたが,すぐにコツをつかんで課題に取り組んでいました。
冬季休暇が終わり,1月7日(木曜日)から訓練を再開しました。
校長先生から「今年(辛丑)は,辛いことが多いかもしれないが大きな希望が芽生えようとする年である。特に2年生は,修了までの3か月を大切に過ごしてほしい。」と講話がありました。
社会人を対象に第一種電気工事士(技能)試験対策の講習会を行いました。
皆様,合格を目指してがんばりました。
11月25日(水曜日)に避難訓練(地震対策)を行いました。
応急担架による搬送も実施しました。
11月8日(日曜日)にオープンキャンパスを行いました。
今後は随時見学を受け付けます。
1年生を対象に,小型車両系建設機械運転特別教育を行いました。
2年生を対象に,ガス溶接技能講習を行いました。
社会人を対象に第一種電気工事士(筆記)試験対策の講習会を行いました。
皆様,真剣でした。
8月19日(水曜日)にオープンキャンパスを行いました。
実習の様子や資格試験の実技課題についての説明を行いました。
8月2日(日曜日)にオープンキャンパスを行いました。
製図室やパソコン室の使い方について熱心に説明を聴いていただきました。
7月31日(金曜日)の7限目に全体終礼を行いました。
校長先生から「新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮しつつ,有意義な休暇を過ごすように」との講話がありました。
8月16日(日曜日)まで,今年は少し短い夏季休暇です。
7月27日(月曜日)にオープンキャンパスを行いました。
参加者に電線の接続を体験していただきました。
7月5日(日曜日)にオープンキャンパスを行いました。
4組の方にご参加いただきました。
6月17日(水曜日)に人権教育講話を行いました。
県庁人権同和対策課から講師を招き,災害時の人権問題など最近注目されている話題も含めて講話をしていただきました。
6月3日(水曜日)に衛生講話を行いました。
例年鹿屋保健所に講師をお願いしていますが,今年は新型コロナウイルスへの対応で保健所は多忙なため,訓練生と職員のみで行いました。
5月13日(水曜日)に交通安全指導と消防訓練を行いました。
交通安全指導は,啓発ビデオを見て日頃の運転を顧みていただきました。
消防訓練は,避難誘導訓練と消火訓練を行いました。新型コロナウイルス感染症感染防止のため消防署の立ち会いはなく,訓練生と職員だけで実施しました。消防署との間では,この前に電話による通報訓練のみを行いました。
交通安全指導
消防訓練
公共職業訓練の情報や各高等技術専門校の魅力を発信しています。「鹿屋高等技術専門校便り」も随時投稿しています。
URL:https://www.facebook.com/kagoshima.kougisen/(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.