ホーム > 産業・労働 > 産業支援 > 外国人材の受入れ・活躍支援 > 令和2年度外国人材活躍推進助成事業における補助団体の決定について
更新日:2020年7月7日
ここから本文です。
令和2年度外国人材活躍推進助成事業における補助団体として,以下のとおり16団体を決定しました。
団体名(所在地) | 事業概要 |
---|---|
アジアアグリ協同組合九州支部(鹿児島市) | キャリアアップ研修会 |
イタックス株式会社(鹿児島市) | 日本語学習 地域交流 歴史文化施設見学 |
医療法人明輝会(鹿児島市) | 日本語学習 |
岩崎産業株式会社(鹿児島市) |
日本語学習 |
鹿児島国際交流協同組合(鹿児島市) | 日本語学習 |
九州アジア人財開発協同組合(鹿児島市) |
日本語学習 歴史文化施設見学 |
社会福祉法人桜岳会(鹿児島市) |
日本語学習 |
有限会社ビオ・ファーム(鹿児島市) |
日本語学習 歴史文化施設見学 |
社会福祉法人以和貴会(鹿屋市) | 歴史文化施設見学 |
そお鹿児島農業協同組合(曽於市) |
日本語学習
地域交流 歴史文化施設見学 |
医療法人春成会(霧島市) |
日本語学習 地域交流 歴史文化施設見学 |
株式会社GrandAir(霧島市) | 日本語学習 |
社会福祉法人野の花会(南さつま市) |
歴史文化施設見学 |
社会福祉法人隼仁会(伊佐市) |
日本語学習 地域交流 歴史文化施設見学 |
株式会社山藤建設(姶良市) | 日本語学習 |
株式会社峰山建設(喜界町) | 地域交流 |
本県においては,生産年齢人口の減少等に伴い,人手不足が顕在化しており,外国人材を,地域経済を支える貴重な人材として,また,地域社会の重要な構成員として温かく迎え入れ,定着を促進する必要があります。このため,県としては,外国人材が安心して働くことができる住みやすい地域づくりに取り組んでいるところです。
当事業では,外国人材の受入れ先の企業や監理団体等が実施する,外国人材の安定的な受入れや定着に向けた取組を支援します。
外国人材の安定的な受入れや定着に向けた取組であって,以下のような取組を行う事業へ補助を行います。
1外国人材の日本語能力の向上に繋がる取組
2外国人材が日本文化や県内の歴史・自然等を体験する取組
3外国人材と地域との交流を図る取組
4業界団体が構成員に対し行う,外国人材の安定的な受入れや定着に向けた取組
5その他,当事業の趣旨に即した取組
なお,次のいずれかに該当する事業については,対象となりません。
補助対象経費の10分の10以内の額(千円未満の端数は切り捨て)で,20万円を上限。(全体予算200万円)
※外国人材の参加人数が5人未満の場合の上限は10万円。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.