ホーム > 産業・労働 > 食・農業 > 農畜産物等の高付加価値化 > 6次産業化等 > 鹿児島県6次化じはんき
更新日:2023年1月11日
ここから本文です。
令和4年4月28日(木曜日)~令和5年2月27日(月曜日)
県内各地の農林水産漁業者が丹精込めて作り上げた6次産業化商品
アレルギー表示一覧(鹿児島空港国内線2階出発ロビー)(PDF:334KB)
アレルギー表示一覧(アミュプラザ鹿児島AMU広場内)(PDF:333KB)
アレルギー表示一覧(鹿児島空港国内線2階出発ロビー)(PDF:484KB)
アレルギー表示一覧(アミュプラザ鹿児島AMU広場内)(PDF:490KB)
更新日(2022年10月26日)
商品に貼付しているQRコードを読み取り,アンケートに答えると,抽選で毎月18名様に月替わりの商品の中からプレンゼントが当たります。
Aコース:6名様
Bコース:6名様
Cコース:6名様計18名様
写真は1月のプレゼントキャンペーンの詳細です。
6次産業化とは,農林漁業者が自ら生産した農林水産物の加工又は販売等を一体的に行い,新たな付加価値を生み出す取組のことです。
「6次産業」という言葉の6は、農林漁業本来の1次産業だけでなく、2次産業(工業・製造業)・3次産業(販売業・サービス業)を取り込むことから、「1次産業の1」×「2次産業の2」×「3次産業の3」のかけ算から得られる6を意味しています。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください