ホーム > 地域振興局・支庁 > 鹿児島地域振興局 > 地域の宝箱!~地域フォトライブラリ~ > 自然の宝箱 > 日置市の永吉川水力発電所を紹介します
更新日:2018年11月15日
ここから本文です。
日置市吹上にひおき地域エネルギー株式会社が永吉川水力発電所を整備し,6月から運転が開始されています。
みなさんは小水力発電を御存じですか?
小水力発電とは川や農業用用水路などを流れる水の力を使って水車を回転させ,発電機を回して発電することです。
流れている水をそのまま取り込んで使うので,大規模なダム型の水力発電に比べると環境負荷が少ない発電方法です。また,川やその周りに住む動植物にとってもやさしい自然エネルギーで,水の量が多いほど,流れ落ちる高さが大きいほど,たくさんの電気を作ることができます。こうして作られた電気は地産地消の電気として地域内で使われています。
永吉川水力発電所の発電出力は44.5kWで,年間約70世帯分相当の電気が作られています。
この発電所には,愛称があります。それは,「水永吉(みなきち)君」です。「水」が「永」久に「吉」(よい)の意味が込められているそうです。
また,発電所には,イラストレーターの大寺聡氏とともに永吉小学校の子どもたちが制作した素敵な壁画があります。
地域のエネルギーを地産地消することによって,地域に利益がもたらされ,雇用も生まれ,地域の活性化が期待されます。
なお,永吉川水力発電所の導入に対しては,鹿児島県などが再生可能エネルギーの導入促進を目指して設立した「かごしまグリーンファンド」が建設工事費の一部を出資し,支援を行っています。
ひおき地域エネルギー株式会社については,以下のリンクを御覧ください。
発電所建屋 |
水車と発電機 |
|
永吉川 |
取水設備 |
|
沈砂池・ヘッドタンク |
放水路 |
|
永吉川発電所の愛称は |
イラストレーターの大寺聡氏と |
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください