ホーム > 地域振興局・支庁 > 鹿児島地域振興局 > 地域の宝箱!~地域フォトライブラリ~ > ビューポイントの宝箱 > 「吹上浜サイクリングロード」を紹介します
更新日:2018年9月27日
ここから本文です。
「吹上浜サイクリングロード」(正式名称は「一般地方道加世田日吉自転車道線」)は,日本三大砂丘の一つである吹上浜を縦断し,東シナ海に沈む夕日など雄大な景色を楽しむことができる,全長23.9kmの自転車専用道路です。
このサイクリングリングロードは,鉄道の廃線跡地等を利用し,昭和62年度から平成15年度にかけて整備されました。また,近年は,地域振興推進事業により,永吉(ながよし)駅跡地・吉利(よしとし)駅跡地の整備や距離標識の設置など,サイクリングロードをより快適に走ることができるような取組も行われています。
今回は,サイクリングロードのうち,吹上砂丘荘から北の区間を紹介します。
吹上砂丘荘の後方から北上して行くと,県道と合流します。
吹上砂丘荘の後方を北上します。
県道とサイクリングロードの合流地点です。ここは左折します。(直進するとさつま湖です。)
合流地点を左折し北上すると,左手に吹上浜公園が広がります。吹上浜公園の北端あたりから,サイクリングロードを外れ少し右に入ると,正円池の風景が広がります。
吹上浜公園のテニスコートなど
正円池の一部
正円池の詳しい説明については,以下のリンクを御覧ください。
http://www.pref.kagoshima.jp/ak01/chiiki/kagoshima/chiiki/hoteiaoi.html
サイクリングロードに戻り,北上を再開します。
広場に整備された母屋(休憩所)
プラットホーム跡地にたたずむ駅名表示板
永吉駅跡地を北上し400メートル,永吉川を渡るとすぐに,日置市の物産館の一つである「かめまる館」があります。ふくれ菓子や,みそ,漬物などの手造り加工品をはじめ,とれたての新鮮な野菜など特産品が館内いっぱいにそろっています。敷地内には,手打ちそばや,うどんが味わえる「かめまる庵」もあります。
かめまる館近くを流れる永吉川
かめまる館の建物。屋根上の亀が目印
かめまる館については,以下のリンクを御覧ください。
http://www.f-yokamon.com/kamemarukan/(外部サイトへリンク)
「かめまる館」から1.9キロ北上すると,吉利駅跡地に到着します。永吉駅跡地と同じく駅の跡地であり,地域振興推進事業により,距離表示板や屋根付きベンチ等が整備されています。
吉利駅に設置されている距離表示板
吉利駅の風景(屋根付きベンチが見える。)
東シナ海を左手に,快適に走ります。
サイクリングロードの終点です。
吹上浜公園から8.2キロで,終点に到着しました。
ちなみに,サイクリングロードの終点から東に1キロ行くと,小松帯刀の墓地がある園林寺跡もあります。園林寺跡については,以下のリンクを御覧ください。
http://www.pref.kagoshima.jp/ak01/chiiki/kagoshima/takarabako/shiseki/onlinji.html
なお,「かめまる館」と「吹上砂丘荘」には,レンタサイクルポートが設置されており,無料で自転車を借りることができます(レンタサイクルの詳細は,上記かめまる館ホームページをご覧ください)。
健康づくりもかねて,レンタサイクルでサイクリングロードを走ってみませんか。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください