更新日:2018年5月22日
ここから本文です。
我が国において昨年1年間に報告されたHIV感染者・エイズ患者は1,407件で,新規報告件数に占める患者の割合は約3割のまま推移しており,早期発見のための検査機会を逸していることによるものと考えられます。
鹿児島県において,昨年報告された新規HIV感染者・エイズ患者報告数は,過去最多の18件であり,平成2年からの累計報告数は160件を超えました。
このような状況から,住民の皆さんにHIVやエイズに対する関心を高めて頂き,より多くの方に検査を受けて頂くため,平成18年から,6月1日~6月7日を「HIV検査普及週間」とし,全国規模でHIV検査・相談体制の強化が図られています。
伊集院保健所では,次の日程で夜間にHIV検査を実施します。この機会に,是非,HIV抗体検査を受けてみませんか。
HIV抗体検査で感染の有無を早期に知ることは,早期治療につながり,また性的パートナーに対する感染リスクを減少させることにもなります。
なお,検査及び相談は匿名で受けられますので,プライバシーは守られます。
平成30年6月4日(月曜日)午後5時から午後7時まで
鹿児島地域振興局保健福祉環境部(伊集院保健所)
所在地:日置市伊集院町下谷口1960番地1
電話:099-273-2332
事前に,電話での予約をお願いします(当日午後5時まで)。
電話:099-273-2332
電話の際に,「エイズ(またはHIV)の相談です。」と申し出をされると,担当の保健師におつなぎいたします(匿名で結構です)。感染の機会(疑い)から3か月以上経っておられるかお聞きしてから,検査日時を決めてまいります(3か月経っていない場合は3か月してから受けていただくようにおすすめしています)。
検査料については,原則無料です。
相談・検査から結果告知までの所要時間は1時間程度です。
陰性の場合はその日のうちに結果をお知らせできますが,判定保留(偽陽性)の場合は,確認検査が必要になりますので,後日再度来所していただく必要があります。
1.保健所窓口で担当者名を言ってお呼びください(ご自分の名前を知らせる必要はありません。)
2.予診室(個室)へご案内いたします。
3.問診の後,採血(5~7CC位)します。
4.結果が出るまで,パンフレット等をご覧いただき,保健師がHIV抗体検査や感染予防の方法等について説明し,質問にもお答えします。
5.医師から結果のご説明をします。質問にもお答えします。
伊集院保健所では,平日8時30分から午後5時まで,エイズに関する相談・検査を実施しています。
検査は,事前に予約が必要です。
詳細については,お問い合わせください。
鹿児島地域振興局保健福祉環境部(伊集院保健所)健康企画課疾病対策係
所在地:日置市伊集院町下谷口1960番地1
電話:099-273-2332
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.