更新日:2018年5月17日
ここから本文です。
HIVとは,エイズ(後天性免疫不全症候群)の原因となるウイルス(ヒト免疫不全ウイルス)のことです。
このウイルスに感染すると,からだに備わっている免疫力が少しずつ弱まり,普段なら害を及ぼさない弱い細菌やカビなどにより,病気になりやすくなります。この免疫力の低下が原因でかかる様々な病気の総称がエイズです。
平成30年3月16日のエイズ動向委員会の発表によると,平成29年の新規HIV感染者・エイズ患者報告数(速報値)は1,407件で,近年横ばい傾向が続いています。
診断時に既にエイズを発症している割合は約3割のまま推移しており,早期発見のための検査機会を逸していることによるものと考えられます。
こうした状況から,検査・相談体制の充実は,今なおエイズ対策の喫緊の課題となっており,広く国民に対して,検査・相談体制に係る情報提供を含む普及啓発を行い,HIV検査の浸透・普及を図るため,6月1日(金曜日)から6月7日(木曜日)まで「HIV検査普及週間」が全国で展開されます。
この週間に合わせて,平日夜間検査を下記の日程で実施します。
保健所 |
実施日 |
時間 |
事前予約 |
川薩保健所 (電話:0996-23-3165) |
平成30年6月5日(火曜日) |
17時00分~19時00分 |
6月4日の17時までに予約 |
出水保健所 (電話:0996-62-1636) |
平成30年6月4日(月曜日) |
17時00分~19時00分 |
6月1日の17時までに予約 |
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.