閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 地域振興局・支庁 > 姶良・伊佐地域振興局 > 産業・労働 > 農業 > 普及情報 > 姶良・伊佐地域の現地情報:令和3年11月の「農業ミニ情報」

更新日:2021年12月17日

ここから本文です。

姶良・伊佐地域の現地情報:令和3年11月の「農業ミニ情報」

和牛女子秋季研修会の開催

11月5日,姶良中央家畜市場にて,肉用牛農家の女性で組織する姶❤LOVE和牛女子を対象とした秋季研修会を実施し,20名が出席しました。ICT技術を活用した繁殖管理について県内農家の事例をもとに学び,理解を深めました。また,来年の全国和牛能力共進会に向けて,地域企業と連携して地元をPRした商品開発等の進捗状況を会員で共有しました。
和牛女子和牛女子1

霧島市家族経営協定調印式で3戸が締結

11月4日,霧島市で家族経営協定調印式が行われ,3家族が協定を調印しました。農業者代表の決意表明,関係機関の励ましの言葉では共通して「協定を活用し,家族が農業経営に前向きに関わり経営向上を図れる環境づくりをする」という内容が述べられ,参加者が協定の主旨をよく理解し取り組まれたことがわかりました。協定内容が実践につながるよう,今後も関係機関と連携し支援していきます。
協定

ファームネットあいらが若手女性農業者の取り組みを学ぶ

11月22日,牧園町でファームネットあいら現地研修が行われ,15名が参加しました。牧園町の大茶樹園横の「里山と茶と暮らしのサロン年輪堂」で施設の概要を聞いた後,若手女性農業者のチャレンジ2事例を学びました。牧園町香輝園の後継者の若手女性をターゲットにしたラテにもあう紅茶づくり,姶❤LOVE和牛女子若手の黒牛PRグッズづくりなど,若手女性農業者の頑張りに,「コロナ禍でも元気をもらい,新たな取組が刺激になった」との声が聞かれました。
ファームネットあいら

きりしま紅茶研究会でお互いの紅茶について学ぶ

11月18日,霧島市溝辺お茶加工研修館で,きりしま紅茶研究会設立後初めての研修会が,会員,関係機関等14名が参加し,実施されました。研修会では,紅茶生産の基礎などの座学後,会員らが生産した紅茶を互評しました。互評では,品種や摘採の時期,収量,萎凋(いちょう)の時間や,発酵の時間などの製造記録を説明し,審査を行いました。会員からは,多くの紅茶を並べ,また製造の状況を聞きながら見ることができて良かったとの声が聞かれました。今後も研究会への支援を継続します。

紅茶紅茶1

新規就農者を指導農業士が激励

新規就農者励ましの会が中止になったため,対象の新規就農者15名への農場訪問を,10月~12月にかけて指導農業士会と共催で実施し,現在の課題や今後の目標等について意見交換を行いました。現在栽培している品目との組み合わせ品目や雑草対策についての質問があり,指導農業士が相談に応じました。また,「作業記録をしっかりつけて欲しい。記録を続けることで,何をすべきかが見えてくる」などの助言もあり,新規就農者にとっては,貴重な機会となりました。

新規就農新規就農1

霧島有機社中で所得向上に向けて栽培技術等を学ぶ

11月24日,湧水町で若手有機農業者組織である霧島有機社中が研修会を開催し,会員12名と就農予定研修生1名が参加しました。研修では,ほうれんそう・ばれいしょ・にんじんのほ場で肥培管理等栽培技術を学び,リモ-トでやさいバス株式会社の「やさいバス」の運営方法・活用について学びました。参加者からは品種・機械の活用や販売方法について熱心な質問が出されました。今後も経営発展に向けた取組の支援を継続していきます。

有機社中

 

地域振興事業で子ども達への鹿児島黒牛理解促進事業出前授業を開催

霧島市(横川,牧園,福山の3総合支所)の小・中学校への鹿児島黒牛肉の食材提供と併せて,横川,安良,牧園,三体,塚脇の5つの小学校で出前授業を開催し,計80名が参加しました。講師は,畜産農家の指導農業士3名と振興局畜産担当が対応しました。事業の目的は鹿児島黒牛,肉用牛生産の理解,全国和牛能力共進会の地元開催の周知です。授業は,DVD教材視聴,指導農業士の事例紹介,印刷物の紹介,理解度クイズを行いました。子ども達は熱心に授業を受けて,大変勉強になったと喜んでいました。

出前出前2出前1

飛翔クラブ定例会をオンラインで開催

11月8日,農業青年クラブ「飛翔クラブ」の定例会をオンラインで開催しました。クラブ員の多くは農繁期でしたが,検討が必要な内容が多かったためオンラインで開催しました。会ではファーマーズマーケットやクラブプロジェクト「国分大根の地域波及」の進捗状況について,効率的に検討することができました。農繁期で出会する移動時間が惜しい中でも,オンラインなら参加できるという意見も多くありました。今後も状況に応じて面前,オンラインでの開催を使い分けていきます。

 

霧島市花卉振興会が霧島市役所,国分駅で切り花展示によるPRを実施

霧島市花卉振興会は11月17日~12月1日の期間,霧島市役所と国分駅で切り花展示によるPRを実施しました。切り花は振興会会員が生産したスプレーギク,オリエンタルユリ,バラ類を中心に展示しました。切り花の装飾は地域の4花店に依頼し,アンケート協力による500円OFFクーポンの実施等,花店のPRも兼ねて実施しました。振興会会員と花店との打ち合わせでは,栽培方法や品種選定の改善に繋がる意見交換が積極的に行われました。

花展示花展示1花展示2

 

 

 

 

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

姶良・伊佐地域振興局農林水産部農政普及課

電話番号:0995-63-8237

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?