更新日:2022年9月26日

ここから本文です。

主催事業「青少研観月会」を開催しました!

県立青少年研修センターでは,9月10日(土曜日)に「青少研観月会」を開催しました。天候にも恵まれ,27家族88人の参加がありました。今年の観月会は,センター内さくらの園横の草原で行いました。
オープニングは,幼児,小学生の家族連れと一緒に,手遊び歌(うさぎ)を全員で楽しみ,和やかな雰囲気となりました。
十五夜についての話では,十五夜にお月見をするようになった由来を参加者が真剣に聞いていました。天体望遠鏡体験では,日本宇宙少年団鹿児島分団長桑原利夫様を講師に,土星や木星を観察しました。子どもばかりか大人からも感動の声が上がっていました。また,薩摩琵琶の演奏会では,松元中学校教諭松田慶次郎様を演奏者としてお招きしました。会場となった静思堂には,初めて聞く琵琶の音色を楽しんでいる多くの姿が見られました。
参加者からは,「薩摩琵琶の音色がお月見の雰囲気をよりよくし,秋の夜を楽しく過ごすことができました。」「初めて見た土星や木星が感動的でした。」「十五夜についての説明が,すごく分かりやすくて勉強になりました。」といった感想が寄せられました。

 

後ろから1

〈十五夜についての説明の様子〉

後ろから2

〈月の話やクイズの様子〉

親子2

〈家族で満月を眺める様子〉

親子2

〈家族で満月を眺める様子〉

薩摩琵琶1

〈お月見コンサート(薩摩琵琶の演奏会)の様子〉

望遠鏡

〈天体望遠鏡体験の様子〉

 

 

このページに関するお問い合わせ

教育庁県立青少年研修センター

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574