更新日:2022年8月29日
ここから本文です。
県立青少年研修センターでは,8月9日から8月10日にかけて「社会教育セミナー」を開催しました。
初任者研修の先生方や市町村教育委員会から12人の参加があり,社会教育について一緒に学び,考え,体験活動を行いました。
講義では,本センター所長による「社会教育行政の最新動向・現代的課題への対応」の他,県人権同和対策課から講師をお招きし,「社会教育における人権教育」について学びを深めました。また,「グループワークトレーニングの実際」という演習では,望ましいグループ作りについてプログラムを体験しながら学びました。さらに,自然体験活動や野外炊事を通して,より意欲的に体を動かし,「青少年教育のプログラムづくり」というテーマで講義・演習も行いました。
参加者からは,「たくさんのことを体験的に学び,社会教育の良さについて学ぶことができました。」「コミュニケーションや協調性,安全面など指導する上で配慮することや,子どもが興味をもてる導入など,学校教育でも生かせるものばかりでした。」などの感想が寄せられました。
社会教育についての基礎・基本的な内容の講義・演習,実践的な体験活動を通して,参加者の社会教育に対する認識が深まる充実したセミナーとなりました。
<講義:社会教育行政の最新動向・現代的課題への対応>
〈演習:自然体験活動(そうめん流し台製作)〉
〈情報交換:わがまちの社会教育(語り場)〉
〈演習:グループワークトレーニングの実際〉
〈講義・演習:社会教育における人権教育〉
〈演習:野外炊事(青少研カレー)〉
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574