更新日:2022年9月25日
ここから本文です。
9月10日(土曜日)の夜に「なんさつの星空観望会~中秋の名月を見よう~」を実施し,11家族39名が参加しました。
まず,月見団子を作って食べました。家族で協力して生地をこね,飯ごうで沸騰したお湯に入れ浮いてくるのを待ちました。手作り団子の意外なおいしさにたくさんの笑顔がこぼれました。
次に地元万世中学校吹奏楽部の演奏を鑑賞しました。心地よい風の中,虫の鳴き声が聞こえる会場で,3曲の演奏を堪能しました。
その後,本や紙芝居の読み聞かせを聞いて,最後に月や土星,木星の観望を行いました。その頃には満月も高く上がり,土星や木星も天体望遠鏡で確認できました。自由観望の時間が終わったあとも,多くの方が残り,遠い星々に思いを馳せた1日でした。
(参加者の感想)
団子作りは,作業の難易度がちょうど良く,楽しくとてもおいしくできて,家族みんなが笑顔になれた。
素敵な演奏で秋の夜にうっとりした。
読み聞かせは,大人も聞き入り,良い時間だった。
土星や月をこんなにきれいに見たのは初めてで感動した。
五感を使って,とても良い体験と素敵な思い出ができた。
家族で力を合わせて月見だんご作り
万世中学校吹奏楽部の生演奏
紙芝居「十五夜さま」
中秋の名月や土星,木星の自由観望
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574