ホーム > 教育・文化・交流 > 教育委員会について > 教育機関等 > 南薩少年自然の家 > 事業報告 > 令和4年度 > 主催事業「ファミリーキャンプ~防災要素を含む生活体験~」を開催しました

更新日:2023年3月27日

ここから本文です。

主催事業「ファミリーキャンプ~防災要素を含む生活体験~」を開催しました

台風接近の中,まさに防災要素を含んだ1泊2日でした!

9月3日(土曜日)から4日(日曜日)の1泊2日で主催事業「ファミリーキャンプ~防災要素を含む生活体験~」が開催されました。8家族32人が参加し,野外炊飯や防災活動を楽しみました。


前半は,親子でキャンプを楽しむ活動を行いました。あいにくの台風接近でしたが,インナーテントを設営したり,食材獲得ゲームをしたりして,ゲットした食材で「飯ごう炊き込みご飯」にもチャレンジしました。また,夜にはナイトシアターを開催しました。テントから見る大迫力の映像は,子どもたちにとって忘れられない時間になったようです。

後半では,防災要素も取り入れた活動を行いました。防災時持ち出しリスト作りでは,南さつま市からお借りしたパーテーションや防災グッズに関心をもちながら,自分たちの家族にとって,いざという時に何が必要なのかを話し合いました。翌日のスタートは,朝食の非常食体験からスタートです。子どもたちが,積極的にアルファー化米やパンなどを配ってくれるなど大活躍でした。

参加者からは,「自然の中での飯ごう炊飯は,とても新鮮で楽しかったです。食材もゲーム形式でゲットできて,子どもが嬉しそうでした。」,「日常のありがたみを体験することができ,ぜひ多くの方に利用していただきたいと思いました。」といった感想が聞かれました。

テント設営1テント設営2

[家族で協力して完成したテントは思い入れがいっぱい]

飯ごう炊飯1飯ごう炊飯2

[ゲームを通してゲットした食材を使った飯ごう炊き込み炊飯]

リスト1リスト2

[我が家にはどんな持ち出しリストが必要かな]

非常食体験1非常食体験2

[非常食体験では子どもたちが積極的にお手伝い]

集合

[思い出いっぱいの2日間でした]

 

このページに関するお問い合わせ

教育庁県立南薩少年自然の家

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574