更新日:2023年2月7日

ここから本文です。

総合体育センター:令和4年度「寒げいこ」を実施しました

本センターが開所(昭和49年)以来開催している「寒げいこ」に,今年も県内各地から3競技(柔道・剣道・弓道)に延べ399人の中学生が参加しました。参加した中学生は,お互いの技を磨き,寒さに負けない強い意志と身体を養うことができました。

事業概要

主催

鹿児島県総合体育センター,公益財団法人鹿児島県柔道会,鹿児島県剣道連盟,鹿児島県弓道連盟

日時

令和4年12月26日(月曜日)・27日(火曜日)

午前9時30分から午後0時30分まで

会場

柔道:鹿児島県総合体育センター武道館柔道場

剣道:鹿児島県総合体育センター体育館

弓道:鹿児島県総合体育センター武道館弓道場及び剣道場

指導者

公益財団法人鹿児島県柔道会,鹿児島県剣道連盟及び鹿児島県弓道連盟が推薦した指導者

参加者(延べ人数)

競技 対象 参加人数(延べ人数) 参加校
柔道 中学1,2年生 67人 7校
剣道 中学1,2年生 167人 14校
弓道 中学1,2年生 165人 17校

日程

12月26日(月曜日)

12月27日(火曜日)

午前9時~午前9時30分

午前9時30分~午前9時50分会行事

午前9時50分~午後0時30分礼法,基本動作,基本練習等

午前9時~午前9時30分受付

午前9時30分~正午礼法,基本動作,基本練習等

正午~午後0時30分閉会行事

活動の様子

柔道

実技指導(固め技) 立ち技 打ち込み(寝技)
実技指導(固め技) 実技指導(立ち技) 打ち込み(固め技)
打ち込み(立ち技) 自由練習 講評
打ち込み(立ち技) 自由練習(立ち技) 講評

 

剣道

基本実技 基本実技2 応用技
基本実技 基本実技 応用技
応用技2 練習試合 地稽古2
応用技 練習試合 地稽古

 

弓道

基本姿勢・基本動作 基本姿勢・基本動作2 巻藁げいこ
基本姿勢・基本動作 基本姿勢・基本動作 巻藁稽古
一手行射 一手行射2 審査要領指導
一手行射 一手行射 審査要領指導

 

参加者の感想

柔道

  • この寒げいこで学んだことは,組み手の動く方向や奥襟の対処法,どこから組むのかを教わりました。寝技では,小さい人が大きい人を返す方法や下になった状態から逃げる方法も学びました。これを試合で意識しながら今後に生かそうと思いました。ありがとうございました。
  • 初めて参加して一番嬉しかったことは,自分ができなかった技を先生方に教えてもらってできるようになったことです。しかも,鹿児島の中学生が集まって,いつもできないような練習ができて,とてもいい経験をしたと思いました。また,乱取りをして,今,自分がどんな実力で,どんなことを練習したらいいのかよく分かり,自分の目標を立てることができました。2日間ありがとうございました。
  • 先生がおっしゃった「みんなより一回でも多くしなさい」という言葉が心に残りました。僕は大きな人とする場合,奥襟を掴まれて内股などでよく投げられていました。今回,手首を返して奥襟をとられないようにする方法を教えていただきました。今後,部活などで練習をして試合に使えるようにしていきたいです。よい柔道ができるようにと御指導いただきありがとうございました。

剣道

  • 今回の寒げいこでは,竹刀の正しい振りなどの基本的なところや,面をつけての応じ技など,自分がまだ知らなかったことも学ぶことができました。また,普段の学校での稽古とは違い,応じ技の練習で,他校の生徒と剣を交え,自分に足りないところを学び,大人数で稽古することへの楽しさに気付くことができました。試合稽古や地稽古など,2日間で学んだことを生かしていきたいと思います。
  • 先生方の丁寧な御指導のおかげで,まっすぐ素振りができるようになり,応じ技の練度を高めることができました。他にも声を出して気剣体の一致を図り,一本にする重要性を学ぶことができてよかったです。2日間で,いろいろな学校の人たちと一緒に練習ができて楽しかったです。講師の先生方2日間本当にありがとうございました。
  • 僕は,今回の寒げいこを終え,気持ちを切り替えることができたと思います。基本と応じ技を重点的に行った一日目,辛くても,丁寧にきれいに打つことで普段の自分がどれだけだめだったのか分かりました。これからはいつでも丁寧に基本を忘れず,剣道をしたいです。寒い中での2日間の練習でしたが,肉体的にも精神的にも大きく成長できました。これからも仲間と高め合えたらいいと思います。

弓道

  • 今回の寒げいこを通して,弓道の技術面だけでなく,基本姿勢や体配,さらに弓道における心構えなどを学び,たくさんの新たな気付きや発見を感じることができました。特に,礼をするときや基本となる執り弓の姿勢は気を抜きがちですが,細かなポイントを押さえると,とても難しい姿勢であることを実感しました。私たちのために,このような素晴らしい行事を開催していただけたことに感謝し,これからも初心を忘れず,日々の稽古に励んでいきたいと思います。
  • 寒げいこに参加して普段学校で学べないことを細かく詳しく知ることができて,とてもよい経験になったと思います。今回指導してくださった方には感謝しています。大好きな弓道について詳しく知ることができたのは,私にとってとても嬉しいことで寒げいこに参加してよかったと思いました。これからも今回学んだことを基にもっともっと弓道を知って射形がきれいと思われる人になりたいです。
  • 今年の5月に入部していろいろなことを学んできましたが,初めて教わることがたくさんあり,ものすごくいい経験ができました。今回,先生方に教わったポイントを,弓道ノートに書いて今日来られなかった人や,後にできる後輩に教えてあげたいと思いました。そして,今回教わったことを基に改善していき,今後の部活動に生かしていきたいです。

このページに関するお問い合わせ

県総合体育センター
電話099-255-0146
平日8時30分~17時15分
(土・日・祝日除く)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574