日本一安全で安心な鹿児島づくりをめざして 日本警察の創始者 鹿児島県出身 川路利良 大警視
更新日:2021年7月30日
ここから本文です。
警察本部から,令和2年度における鹿児島県留置施設視察委員会の活動結果等について報告があった。委員から,「留置施設で苦労していることはないか。」旨の発言があり,警察本部から留置施設における新型コロナウイルス感染予防対策等の現状について説明がなされた。
警察本部から,3件の監察事案について報告があった。
警察本部から,令和3年4月26日,殺人の事実で被疑者を通常逮捕し,同月28日,福岡地方検察庁に身柄付きで送致した旨の報告があった。
委員から,「引き続き,適切な捜査をお願いしたい。」旨の発言があった。
警察本部から,4月22日から5月12日の期間中における県内の交通事故は,
で,本年5月12日までの累計は,
であった旨の報告があった。
委員から,「自転車の事故に関しては,迅速な注意喚起をしていただいた。今後も継続した交通安全教育をお願いしたい。」旨の発言があった。
警察本部から,道路管理者等の関係機関・団体との交通事故多発地点等特別対策合同現場診断の実施について報告があった。
委員から,「現場診断の実施前と実施後では交通事故が明らかに減少している。非常に素晴らしい取組だと思うので,今後も継続していただきたい。」旨の発言があった。
警察本部から,東京2020オリンピック聖火リレーに伴う警戒警備実施結果について報告があった。
委員から,「鹿児島中央駅のあたりは非常に混雑して大変だったと思うが,特に大きな事故等もなく,無事に終了してよかった。」旨の発言があった。
委員から,「鹿児島中央駅が起点になったことが,混雑した理由のひとつではないかという話を聞いたので,今後の参考にしていただきたい。」旨の発言があった。
警察本部から,鹿児島県警察の組織に関する規則の一部改正について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,鹿児島県公安委員会等に係る行政手続等における情報通信の技術の利用等に関する規則について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,鹿児島県地方警察職員の特殊勤務手当支給規則の一部改正について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,3件の苦情事案の受理について説明があり,その内容を確認の上,受理した。
警察本部から,保有個人情報の一部開示決定についての審査請求の裁決について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,自動販売機による利用カードの販売の届出等に関する規則の一部改正について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,21人に対する運転免許の取消処分及び1人に対する審議保留について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,警察法第60条第1項の規定に基づく警察職員の援助要求の受諾について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください